- そもそも全国旅行支援とは?
- ヒルトンのキャンペーン沼に…
- ステイナビ割引申請で激安に…
- ヒルトンでAMEX 4万円利用で8,000円キャッシュバック(NEW)
- 問題は寸前予約旅程の交通費 (航空券)
- 現地での移動手段はどうする?
- STAYNAVI「直×直セット割」10月22日受付開始
- 全国旅行支援キャンペーン攻略法 まとめ
そもそも全国旅行支援とは?
全国旅行支援(全国旅行割)とは簡単に説明しますと「旧Go-Toトラベル」です。概要を深掘り解説は 今回割愛させて頂きますので参考サイトをご参照ください。
- 期間:10/11〜12/20(来年の延長検討)
- 1回の申請で7泊までが対象
- 内容:旅行最大40%OFF+地域クーポン最大3千円分
ツアー,パック商品(ホテル+飛行機or鉄道)は、補助額が「5000円」から「8000円」になりますので、個別の予約が面倒な方は 旅行予約サイトが受け付けている対象旅行であれば、最高「8,000円割引/日+別途3,000円クーポン/日」の計11,000円×日数分が貰えますので、早い者勝ちの…お祭り状態です。
「休日」とは「土曜泊」の1日の事だけ指します。「金・日」泊は平日扱い。
2年前より割引率は劣っている面もありますが クーポン等を考慮すると 前回よりバージョンアップしたものもあり、また、今回は政府が 各自治体に「丸投げ」な為…都道府県によっては受付状況もまちまちです。
また ハナサクはじめ、ホテルステータス・各キャンペーン・ポイント絡みでOFFICIAL予約が必須な場合は、別途「ステイナビ」で個別に再申請する必要が出てきます。一言で云うと…ややこしく、少々面倒クサイ。
そんな、あまり詳しくない方は「旅行予約サイト」や「代理店」を使うのが 手っ取り早いし 最新情報(クーポン残)がタイムリーに確認できるので便利です。
全国旅行支援を利用する条件
①本人確認書類…免許証やマイナンバーカードなど
②ワクチン3回接種済証または陰性証明(PCR検査 / 抗原定量検査 / 抗原定性検査)
PCR検査および抗原定量検査の検査結果は確認日から3日以内のものが有効です。抗原定性検査の検査結果は、確認日から1日以内(旅行の前日または当日)のものが有効です。
12歳未満の児童については、利用条件を満たしかつ同居する親等が同伴する場合には、検査が不要です。その場合でも、本人確認書類の提示は必要です。
当初は「💉が交換条件なら関係ない!」って思っていましたが「陰性証明」で良いなら 空港をはじめ 無料であちこちありますし ちょっとした下準備(¬‿¬)で👌
検査結果の出るタイムラグが各検査場ごとで異なりますのでご注意を。
旅行予約サイト (Online Travel Agent) の有効活用
楽天トラベル、Yahooトラベル、一休、じゃらん、るるぶ、アゴダ等々はハナサクもよく利用しましが、普段から自社サイトで配布されている独自のクーポンと併用できたりもしますので「激安 (実質0円)」になる事も珍しくありません。
特に今回の「楽天トラベル」は独自のクーポン併用ですと「最大60%割引」になりますので、目的地等で一概には言えませんが…お薦めなケースが多いです。
しかし、クーポンの残りが…日々減っていってます。
こちらのサイトがクーポン残状況を更新されていますので ご参考に。
検索前に、まずは各社のクーポン・エントリーチェックをお忘れなく。
ご予定のある方は…お早めに!
ヒルトンのキャンペーン沼に…
前投稿でもヒルトンのキャンペーンに触れましたが…アツいんです。
今月上旬、11月下旬、12月下旬は、既にポイント目当てで「IHG」の「4泊ごとに10,000ポイント獲得キャンペーン」の罠に嵌っていますので、それ以外の期間で「ヒルトンキャンペーン」に参加しなくてはなりません。
全て行けるかどうか…まだわかりませんが、取り敢えず全国旅行支援が一旦終わる12月20日(21日チェックアウトまで有効)までに…23泊も抑えてしまった (≧ω≦)ゞ
これ、もし全部泊まれたら…ポイント2倍の荒稼ぎしながら、宿泊2倍クレジット&超過分の来年ロールオーバー特別対応にて、来年は僅か10数泊で…DIAに到達ってこと?!(≧◡≦) そんなに上手くは…いかないかな。。。
※チェックイン→チェックアウトの手続きさえ出来れば、理論上 60泊-46 (23) 泊=残14泊
ステイナビ割引申請で激安に…
ステイナビも、あれやこれや…予約、キャンセル、取り直しの繰り返しで微調整。
一泊サービス料+諸税込 総合計10,720円×7泊=75,046円
75,046円-30,018(割引額)=現地支払額 45,042円
45,042円-クーポン38,000円分=7泊実質支出 7,042円
...こんな感じになる...予定です タブン (¬з¬) ダイジョウブカナ??。。。
その上、Wポイント、宿泊W実績、2023年ロールオーバーで荒稼ぎ♪
ヒルトンでAMEX 4万円利用で8,000円キャッシュバック(NEW)
10月25日にAMEXより「オファー」が届いていませんか?
ハナサクには、2枚のAMEXに届いていました。双方、即エントリー!


エントリーを済ませたクレジットカード1枚につき1キャッシュバック。例えば2枚で登録していれば、同キャンペーンで2回キャッシュバックを受ける事が可能です。同ホテルでの合算であれば対象ですが、異なるヒルトンでの合算は不可です。
予定がなくとも「オファー」が届いてたら、即登録♪ がおすすめ!
問題は寸前予約旅程の交通費 (航空券)
STAYNAVI 直×直セット割の10月19日開始を待っていましたが…延期。
その後 22日に受付スタートしたものの 初めは「北海道の対象宿泊施設」と「JALの国内航空券」が対象 12月20日チェックイン分までとなると、今からの航空券予約では、実質 11月下旬~12月中旬までしかお得な運賃は存在しません。
2022年はANAもJALも目標到達していますので…ポイントも必要ない。
ANAであれば…そこそこマイルも保有していますので、ANAにキュン!やトクたびマイル、UAを始め 特典航空券であれば 移動手段は色々あるのだが、JALは 利用も多く…DIAなのに「10万マイル」も保有していません。
特典発券乱発って程 JALマイルの余裕は無し。
寸前でも マイル欲しさに希望の有償運賃を探してみるが…すごい運賃!意気消沈。
JALのマイルなら…欲しい
ここからは「右脳」フル回転の時間です😆
- JALは特典航空券乱発する程 マイルを大量保有していない。
- 2022年の PP・FOPは これ以上必要ない。
- ✈は安いに越した事は無いが…JALマイルであれば欲しい。
これらを踏まえ、得意の「セコ技」を駆使してみましょう。
クーポン併用できる「航空券+ホテル」で まず滞在日数をグンと伸ばします。
YAHOOトラベルも安かったのですが、好みのホテル(アクセス) がヒットしなかった事 と、航空便変更のオプション価格、保有クーポン&期限切れマ間近ポイント消費の関係で、今回は「楽天トラベル」で攻めたいと思います。
メインの予約ホテル(ヒルトン)の宿泊日を挟む様な日程で検索するのがコツ♪
まずは「6日間・JAL利用・1人・安い順表示」で検索。
以前、記事にしたグランドキャビンが…立地的に良い!安い!
「6日間・・・クーポン&割引後で=22,560円」
ココから、更にお得にすべく…ひと工夫です♪
ヒルトンへ泊まるので、どこか1泊分だけを残し、他の日は…「削除」します。
金額次第では、2泊残した方が「総合計(割引率)」は安いし 地域クーポンも多い場合が多いかな🤔 その辺りは…各々で試行錯誤…いろいろ試してみてください。そして「お客様ご自身で手配」と宿泊に…お目当てのHiltonを宛がう算段です。
散々試して、2泊残し+ポイント消化で総合計「15,600円!」
航空券だけでは「45,300円」なのに、宿を付け「全国旅行支援」対象で申し込む事で、超破格値になるのです。更に地域クーポンが6千円分貰えますので、相殺すると、実質 航空券は片道 僅か「4,800円」となります。
※取り消した日に他のホテルへ移動しても問題ありませんが、チェックイン+チェックアウトは、必ず現地で手続きしてください。割引が受けられなくなります。私がこのホテルに拘ったのは…空港から1駅、徒歩でも余裕な近距離、レンタカーがなかったり☂悪天候でも、手続きに寄るには最高の立地だからです。
通常、このようなツアー予約の場合、マイル積算率は30%~50%に目減りしてしまうのですが「JALカード ツアープレミアム」に入る事で、ツアー積算マイル+ツアープレミアムボーナスマイルの総合計で、区間マイルが100%となります。
つまり「JALマイルであれば…もっと欲しい!」ってハナサクに…ピッタリ♪
お手持ちのJALカードにツアープレミアムが標準じゃない場合でも、カード年会費に2,200円(税込)をプラスするだけで100%積算になるのですからCP最高。
現地での移動手段はどうする?
コロナ鎖国や緊急事態宣言中、レンタカーや観光業界は…息絶える寸前の、風前の灯火状態。それでも自社努力を繰り返し、台数を極限まで絞って必要経費を抑え、なんとか生き延びてきました。
そして、一気に需要が戻ってきたと思ったら、円安と半導体不足で「新車納車・車両供給」がままならず、レンタカー不足による異常高騰。どちらも国内に目を向けない政府の愚策が招いた悲劇なんですが、誰も責任取らないでしょうねぇ~。
そんな時こそ、以前もご紹介しましたが…空港⇔ホテルにめちゃ使えるサービス「nearMe.Airport」を利用しない手はありません。
無料…って響き…最高かよ♪
以前の記事内に初回クーポン や 登録方法がありますので、割引クーポンGETで…お得に予約してみましょう。
特に独りで「ダブルツリーヒルトン那覇首里城」の際の使い勝手が最高。
レンタカー料金が高騰の時こそカーシェアサービス
前述の訳もあり、レンタカーの高騰は…まだしばらく続きます。3~4泊でクーポン利用 3,980円って頃が…超なつかしい。利用者も時代に合った変化が必要。
レンタカーを借りても、ホテルで駐車料金が必要な場合もあり、追加保証料を脅され、返却時には ガソリンもしっかり満タンにするのが…当たり前のレンタカー。
そもそも、遠方巡りや家族旅行等でない限り、じつは食事や買い物時しか🚙使わない事…多くないですか?大半はホテルの駐車場に泊まったまま…とか。
それから、使う時間だけ...数百円~借りればよい。
予約も出来て、15分刻みで借りれて、煩わしい対面手続きや書類作成も不要。
ガソリンも入れなくて良いし、もし車内にある給油カード使ってスタンドで⛽入れたり洗車すれば…各30分ずつ無料になり、他にも「裏技」いろいろ。
タイムズ・カレコ・オリックス等のカーシェアサービスに入会しておくと 超便利です。学生さんのいらっしゃるご家庭は 学割適応で月々の基本料も4年以上無料になりますので、実質「使いたい時に、使った分だけ」って超お得に。
「そんな事言っても 近所に🚙あるの?」って思った方、大手3社は…アプリですぐ最寄りの徒歩圏内で配車可能地点が検索できます。那覇でも…これですよ。
こちらも、近いうちに記事にしてみようと思っています。🙂
STAYNAVI「直×直セット割」10月22日受付開始
19日開始で 楽しみにしていた STAYNAVI「直×直セット割」あわよくば…今週予定しているヒルトン+✈も「追加の対象になるのか?!(≧◡≦)」と期待していましたが…こちらは ひとまず期待倒れ。今後 対象の幅が広がれば使えるのだろうか。
https://info.staynavi.direct/lp/jal/
対象の都道府県、宿泊施設、交通商品は順次公開の様ですが 最新情報はステイナビ特設サイトで要確認との事ですが、10月22日の第1弾の開始時は「北海道の対象宿泊施設」と「JALの国内航空券」が対象です。
少し概要を熟読していましたが、現時点で 既存予約を即割引適応にしたりする事や特典予約は出来ない様で…今度の展開に注視して行こうと思います。
prtimes.jphttps://info.staynavi.direct/lp/transportation_traveler/
他社便を含め 既存予約は 現時点で対象では無いようですので、今後の展開に期待したいところですね。それまで...予算、続くのかな?🤔
全国旅行支援キャンペーン攻略法 まとめ
今回は「全国旅行支援」がよくわからない!って声をよく耳にしますので、自分なりの解釈や攻略法を少し綴ってみました。しかし…ハナサク まだ未経験。
ハナサクと同じような方法で 利用するのも結構ですが、出発地点や目的地も異なりますので、料金や割引率も差が出る筈です。1~2度で諦めず...各旅行予約サイトを虱潰しに 日程等含め 多彩なバリエーションで検索してみてください。
今回の記事では触れませんでしたが、ツアー/パック商品予約の場合、アゴダも「旅行支援予約」の受付をしていますので、航空会社はLCCの「peach」等も出てきます。
近々の旅程では、地域クーポン高額利用で 大量にお買い物予定なので、沢山のお土産や荷物が増えると予想しています。預け入れ荷物や機内持ち込みの重量で「一悶着」を避けるべく、今回はステータスの威力が発揮できる JALのレガシーキャリアを選びましたが、クーポンはすべて現地の飲食で使い切る!✈は安いに越した事は無い!って方には...LCC利用の分 ホテルを高級にする事ができますので...そんな選択も大いにアリだと思います。その辺りも各々の判断次第です。
以前の「Go-Tō」の時の様に、予算上限にて受付停止、または…感染第〇波!と騒ぎ始め、突然の中止や中断も十分考えられます。気になる方は…急いで。
でも…個人的には、年末年始は避ける形で、12月20日で一旦終了し、2023年の年明けから、また「第2弾」って...始まるんじゃないでしょうか?
期待を含め…そんな気がしています。
来年の航空会社やホテルのステータス修行、全国旅行支援利用ってのが...スタンダートになちゃってたりして。。(¬‿¬)
ANA NEW アプリに…戸惑う
ANAのマイレージアプリが10月20日に、ANAグループの各種サービスの入り口になる“ゲートアプリ”としてリニューアルしスタートしました。
新アプリには既存の「ANAアプリ」「ANA Pocket」などをミニアプリとして搭載したほか、マイルを使った特典航空券の予約やホテル予約の機能も備えている。ユーザーの現在地に合わせて、ANA Payの使える店舗、マイルの貯まるスポットを表示することもできる。
2023年には 新しいECモールをミニアプリとして搭載し、提携企業が出店することで日用品や家電などの品揃えを強化するという。マイルを貯める・使うといった機会も増やしていく。
さらに来春の更新では、ANA Payを刷新してチャージ・支払い手段を拡充。1マイルからチャージできるようになる。チャージはクレジットカードのほか、銀行口座・ATMにも対応。支払いはQRコードのほか、タッチ決済・バーチャルプリペイドカードをサポートする。...との事。
直感でアレコレいじりまくってみた感想では...ちょっとまだ慣れないので微妙。
慣れていくと便利になるのだろうが…ハナサクの年代は時代に食らいついていくのも努力が必要な訳で。しばらくは試行錯誤しながら まずは慣れてみようと努力します。
ANA ディスカバーJAPAN が…話題?!
ここ最近、4年も前の記事のアクセス数が...スゴイんです。なんでだろ~?
「ANA Discover Japan Fare」ってヤツで、国や通貨をイジって、お得に購入する方法で、ANA派の方々には「裏技」にもならない様な事なんですが。。。
www.kuckys.netよくよく調べてみると…円安の影響や燃油高騰からの運賃高もあってか、「裏技発見!!」とSNS等でバズりまくっちゃってたみたいで…そのキーワードである「ANA ディスカバージャパン」「ANA Discover Japan Fare」が 4年前の埋もれた記事にHITして、が 再び脚光をあびた…らしいです。
昔に比べると、現在は、お得感薄れてるんですけど、それでも「大騒ぎ」になっちゃう程、今の航空券や国際線運賃が異常に高いって事なんですよね。
シンガポール,ケロシン市場の流れから、12月以降~来年は徐々に下がって行く気配ではありますが、燃油サーチャージ「0円」で海外に行きまくってた頃を思い出すと、まだまだハナサクの様な貧乏暇なし庶民が気軽に海外に行けるようになるには、もう少し時間が掛かりそうな感じかなぁ~。
まずは、帰国、入国のワクチンなんちゃら…あのアホくさいヤツ、まだ続けてるの「G7」の中でも「アメリカ」と「日本」だけなんです。あれを今すぐにでも撤廃して欲しい!超恥ずかしい。
「他人や大事な人に感染させない為に…ワクチンを」って言ってた連中も、すべて「感染抑制に効果なし」って事実が明るみに出た今…息してんのかな?
※特に全責任を取る!って豪語してた…媚中コウノナンチャラ。。。
皆様も、もうこれ以上 国を信用し過ぎると…取返しのつかない事になります。ご自身で徹底的に調べ上げてから じっくり「決断」してください。
とにかく各メディアはじめGo〇gle等も、事実の封殺に…本気ですから。
メディアは一切報じませんが、日本が今年の夏までにワクチン購入に費やした総額は77兆円、延べ八億回分。その3/4は「破棄処分」とも言われています。
そりゃ…増税…したがるよね~~(ーー;)
マイナポイントはじめ、国が「おまけ」や「撒餌」を付けるものには、必ずカラクリがあります。客観的に引いた目、疑いの目で見てて…ちょうど良いです。
アメリカでは、新型ワクチン希望者…開始時希望者は わずか5%しか居なかったそうで...その位、世界の人々は…気付き始めています。日本は情報統制で戦時状態。
ちょっと愚痴っぽくなっちゃいましたね。
これ以上、💉犠牲者を増やしたくないので。
今日は…この辺で。
では、また~~。。。