独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

福岡市在住の気まぐれアラフィフ。ANAのDIAは9シーズン目。JALは6年目の「紫」 さて!今年はドコに行こうか?!”ゆる~く”楽しみながら旅&思想中。

伊勢神宮 14時~17時までの滞在時間3時間で…どの程度 参拝できる?【後編】外宮~内宮参り~おかげ横丁~セントレア~SOLA SPA ♨風の湯...間に合う?

伊勢参り 外宮→内宮へ移動

前記時からの続きになります。

外宮前のバス停から内宮へ。移動時間は15~20分程度ですが 運賃は470円と そこそこのお値段です。「高いわ!」って方は…徒歩でも可能 (1時間チョイ?) 家族連れ×往復ですと 地味にお財布にダメージきそう。

3系統程のバスが数分おきに来ますが どれでも「内宮」へは行けるみたい。

ハナサク参拝時は、ほぼ お伊勢参りで訪れた年配の方だらけでした。

皇大神宮(内宮)

内宮のバス停で降りれば...もう目の前です。

www.youtube.comまずは 皇大神宮(内宮)のお勉強。

およそ2000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りされています。内宮の入口である宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。

宇治橋

外宮と違い、内宮参拝の際は…ココから「右側通行」となります。

宇治橋と鳥居は、外宮の御正殿 同様 式年遷宮 20年毎に架け替えられるんだそう。

そして この五十鈴川を渡ると…いよいよ ご神域へと入って行く事に。

ご正宮に近づくにつれ...一層 神聖な空気感へと変わってく気がします。

おや?催し物かな?

盆栽等の知識は乏しいのですが 天然記念物の「伊勢撫子」は綺麗でした。

天気も良いし、何か 日頃から蓄積された邪念が…浄化されていく気がします。

手水舎 (てみずしゃ)

手水を取る作法が 既に神事ですので 疎かにしてはなりません。「一拝一拍手」~

最後も「一拝一拍手」で〆、身を清めて 参拝の準備は万全です。

五十鈴川御⼿洗場 (みたらし)

水辺を超える度に ご聖域へと近づくんだそう。五十鈴川は、「御裳濯川」とも呼ばれ、倭姫命が御裳のすそを濯いだことから名付けられたと伝えられます。

昔は こちらで「禊」全身 身を清めた後 参拝していたそうです。

元禄5年(1692)徳川綱吉の生母、桂昌院が寄進したといわれる石畳を敷き詰めた御手洗場が見え、ここでは手水舎と同じようにお清めができます。

ちょっと手を浸けてみましたが 冷たかった。ガイド本では ここに御賽銭 (勘違い) を投げ込むので川底にコインがあるが「真似しない様に」って事でしたが…一掃されかのか?川の流れが速く 流されたのか?全く 見当たりませんでした。

内宮 神楽殿

大切な参拝の際は、どなたでも祝詞を申し込みできるそうです。

御贄調舎 (みにえちょうしゃ)

こちらは御贄調舎は正宮の石段の真下 (真正面) にあります。

内宮の祭典の際、御饌都神である外宮の豊受大御神をここにお迎えし、神饌の代表としてを調理する儀式が行われます。この行事は古く五十鈴川の中州で行われていました。 天照様へ御供料理をする作業場だとか。

内宮 ご正宮

こちらから先は「撮影禁止区域」です。では...行ってきます。

しっかり予習した作法で、外宮同様 またまた少々緊張しました~🙏

別宮へもご参拝

外宮の多賀宮同様、内宮では 荒祭宮 (あらまつりのみや) へも参拝せねば。

神宮内すべての大木の幹を参拝者が触れる為、歴史ある樹木が痛むんだそうです。近づいてパワーを感じ取る程度に我慢して 触るのは 我慢しましょう。

御稲御倉 (みしねのみくら)

内宮の所管社のひとつ。神宮神田で収穫し、三節祭でお供えされる御稲が奉納される。ご正宮の全貌は 我々は拝めませんが、基本的に造りは これらと同様らしい。

外幣殿 (げへいでん)

かつて天皇以外のものから奉られた幣帛も納めた建物らしい。ご正宮は これらの建物のスケール (サイズ) がデカくなった...と理解すれば良いそうです。

別宮 荒祭宮 (あらまつりのみや)

外宮の別宮 多賀宮へは、長い階段を上りましたが…荒祭宮は…下ります。

荒祭宮は、内宮に所属する十所の別宮のうち、第一に位しています。殿舎の規模も他の別宮よりも大きく、正宮に次ぐ大きさです。ご祭神は、天照大御神荒御魂

神様の御魂のおだやかな働きを、「和御魂」と申し上げるのに対して、荒々しく格別に顕著なご神威をあらわされる御魂の働きを、「荒御魂」とたたえます。

別宮 風日祈宮 (かざひのみのみや)


伊弉諾尊御子神で、特に風雨を司る神、級長津彦命級長戸辺命。雨風は農作物に大きな影響を与えますので、神宮では古より正宮に準じて丁重にお祭り。

楽殿 (かぐらでん) 御朱印

前回、外宮で御朱印帳と御朱印をお願いしましたので・・・

こちらでも。これで「外宮」「内宮」...揃いました。満足です😁 

御厩 (みうまや)

皇室から献上された神馬がいる場所。神馬は、毎月1日、11日、21日の8時頃に正宮にお参りします。尚、雨天時や神馬の体調によってはお参りがない場合もあり。

参集殿 (さんしゅうでん)

参拝者向けの無料休憩所。中央には奉納舞台があり、能や狂言など各種奉納行事が行われるんだそうです。

宇治橋五十鈴川

日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれてる宇治橋ですが 参拝後は、五十鈴川の畔から宇治橋を臨めるスポットがあります。

参拝後の宇治橋を渡る寸前の右手に曲がると、宇治橋の遠望が望めます。

神路山を水源とする神路川と、島路山を源とする島路川の二つの流れが、合流して五十鈴川となるんだそうです。

まだ時間が許すのであれば 廻りたい場所のあるのだが、今回の参拝はここまで。

おかげ横丁で休憩 & お土産探し

家族から土産品の指令を授かっているのですが、朝からノンストップで動き回っていますので…とにかく「疲れた」が正直なところ。少し休憩したい。

伊勢といえば...誰しもご存じの「赤福」ですが、お伊勢参り後の「休憩&甘味補給処」ってのが、そもそもの由緒正しい 味わい方なんですね~。

どうせなら本店に・・・と思ったのだが、このおかげ横丁を更に400mも歩かないといけないんだって!「もう無理!いったん休憩」って事で こちらにお邪魔。

赤福は、伊勢神宮の周りに支店を含め 何店舗かありますが、ここの立地が最高。参拝を終え、おかげ横丁側に歩くと、もう目の前にあります。

ガイド本では赤福2個とお茶の「盆セット」が250円って載ってたが、300円に値上がりしてるし。わざわざ最新号を買った意味があったのだろうか...🤔

店内は、歴史を感じる反面、清潔だし 気軽に入れる雰囲気で…良い感じ。

悩んだ挙句、注文したのが 抹茶シロップのかかった「赤福氷」700円。こちらの店舗+期間限定メニューらしいので、これは…イッとかねば~♪

氷の中から、赤福や、餅が何個か出てきて...和菓子派のハナサクには...ツボ。😆

結婚後30年弱経とうとしていますが、最近まで妻が「無類の赤福好き」って ま~ったく 知りませんでした。自ら主張も全くしませんし。前世で何かある...とか?🤔

先日、従妹の名古屋出張土産で 赤福の12個入りを貰ったので、小僧や娘と「一人1列 (3個) ずつね~♪」なんて言ってて、翌日みたら...8個残ってるはずが2個しか残ってない!小僧が犯人捜しの末、妻が大好物っての…家族全員 初めて知りました。普段は誕生日でホールのケーキ等も 薄い1カット食べたら いくら残ってても「もう要らない」って言うタイプなので、家族全員...驚愕の真実。

なので、家族用と別に、妻専用で1箱 (12個入) の計3箱買いましたww

そうなるとハナサク、今すぐ...も ちょっと食べたくなる🤤  ってことで追加注文♪

赤福も900円と1300円に…値上がりしてますね~。知らなかった~

30分位 休憩したかな?甘味で糖質補給できたので…再び活動再開です。

伊勢のおかげ横丁に馴染んだ…スタバ。でも こんな所で外資に💰落とさない

こちらが、赤福 本店ですね~。

干支みくじ

家族の指令で「干支みくじ」を探す様 頼まれてましたが…や~っと見つけた!

これを、家族全員分+長女の彼氏分…仕入れてこい!とな。

この ちっこい置物の干支みくじと座布団で…4千円オーバー!😱

外宮に到着したのが午後2時だったので、お伊勢参りには3時間程をみて、午後5時発で帰ろうか?と思っていましたが…この「干支みくじ」探しで時間を費やしてしまい…地獄の31駅停車コースの変更を余儀なくされる羽目に。

うどん好きとしましては 是非「名物 伊勢うどん」を食べたかったが 次回持越し。

伊勢市駅へ向かう道中、左右で このタイプの「しめ縄」を見掛けたのだが…もう5月だよ?鏡開きに撤去しないの? 不思議に思い 後に調べると…このエリアの約8割は、一年中しめ縄を飾り続けるんだそうです。なるほど🙄

三重県総合博物館 伊勢地域の「しめ縄」

予定していた電車には遅れたし、往路でJRで伊勢発IC乗車は無理とわかったので 復路は 素直に乗り換え2回覚悟を決め「近鉄」で戻ります。

乗り換えの時間に、もう少し余裕があれば、楽しみ方もあるのだが…。

松阪で乗換え、更に名古屋で名鉄へ乗り換え、座れてたけど 疲れました~。

何とか20時過ぎにセントレアに到着しましたので、無事「SOLA SPA ♨風の湯」も間に合う事ができました。疲れたけど 全て予定通りで達成感がヤバい♪

伊勢参り 内宮編 まとめ

今記事では、前回のお伊勢参りの外宮編の続き、内宮参りや、おかげ横丁を詳しくレビューしてみました。まとめとしまして 今回程度のコースを巡ったとして、外宮~内宮 参拝のみであれば3時間で何とか事足りるのではないでしょうか。

しかし 休憩時間や食事、お土産巡りを考慮すると…もう少し必要かな。

おかげ横丁は 江戸時代の風情を残す 良い雰囲気で、女性や家族連れは かなり多めに時間を割いておいた方が良いかもしれません。また夕方16時以降になると閉店準備~店じまいを始めるお店も かなりありましたので 注意が必要です。

ハナサクの様に鉄道利用で参拝の場合、夕方までは電車の本数も多いのですが、18時以降~は 極端に🚃本数が激減しますので、理想としましては 14~15時迄には参拝を終え、おかげ横丁へと雪崩れ込むスケジュールが理想的かもしれません。

帰りの🚃時刻ですが、内宮やおかげ横丁伊勢市駅のバスも混み合いますし、駅までの所要時間以外にも バス停での待ち時間を考えておく必要があります。乗車移動時間を含め 30~40分程は余裕を持っておくと良いでしょう。

日本人として、年に一度くらいは またお伊勢参りしたいな...と感じました。

加齢とともに、気になり始めた方...ご参考に。

 

JAL 国内線タイムセール

先のタイムセールが売れ残ってるのか?ANAより先に10月分を先行販売したいのか定かではありませんが、再び タイムセールがやってきます。

  • 販売期間:2024年6月4日~6月5日
  • 搭乗期間:2024年10月1日~10月26日搭乗分
  • 北海道/沖縄路線のみ 7月1日~7月31日搭乗分も対象
  • 対象運賃:プロモーション運賃

狙ってる方は…お見逃しなく!!

www.jal.co.jp

気になる運賃は…コチラ⤵

JALグループ、2024年7月1日~2024年7月31日および2024年10月1日~2024年10月26日搭乗分 「プロモーション」の設定を決定|プレスリリース|JAL企業サイト

 

ANA 2024年 国際線 PP2倍キャンペーン...あるのか?

ANAが動くとしたら「~6月末」「7月~」のどちらか?なケースが多いです。

近年のPP2倍キャンペーンを振り返ってみると・・・

  • 2020年:1/1~6/30 国内線PP2倍キャンペーン
  • 2021年:7/1~9/30 国内線PP2倍キャンペーン
  • 2022年:4/25~7/31 国内線 搭乗毎 ボーナス1000PPキャンペーン
  • 2022年:第二弾 8/1-12/31 全路線 PP2倍キャンペーン
  • 2023年:7/1-12/31  国際線PP2倍キャンペーン 

キャンペーンの発表や 動きがあるとしたら...そろそろな気がするのですが、今年はどうなるのか、ハナサクの独断と偏見(無責任)で 少し考察してみましょう。

まず、ANAは…「昨年同様」や「毎年恒例」「真似」を嫌う傾向にあります。良く言えば 攻撃型でマンネリを嫌い 新たなチャレンジが好きな企業で そんな経営スタイルが好きな所以でもあるのですが、悪く言うと…まぁ~予想しづらい!💦

国際線の搭乗率や営業利益だけを見ると、インバウンド需要が順調で わざわざ 利益を削るキャンペーンをする必要はないのでしょうが、我々最貧国の日本人旅行者やマイラーは、まだ燃油代の掛からない国外のキャリアへと逃げ出しますので、みすみす自国の顧客を逃がす事になりかねませんので、門扉を閉じたJGCと違い、SFC修行僧・青マイラーの囲い込み等 必ず何か…仕掛けてくると思われます。

そんな予想と期待から、ハナサクの国際線は7月以降 (フルフレックス) ~でみっちり発券をしているのですが、そろそろ 宿やプランを含む 予定を詰めなければならない時期が迫ってきてきて ソワソワし始めています。※LAショーヘイ観戦チケットの購入もあるし~...

もし 2024年も PPキャンペーン等が発表されれば、即行動 (発券) 出来る瞬発力が鍵になってきそうです。まだPPは2万そこらなんですよね~~💦💦

また 昨年に続き、今年も お転婆末娘の夏休みを利用した家族旅行を ここ数ヶ月 思案中なのですが、未だ結論が出ず。長男・長女が就職しましたので 家族全員は無理かもしれませんね~。しかし海外経験の少ないお転婆末娘だけは 何処かに連れてってあげたいのですが、本人からすると「要らぬお世話」かもしれない😓😓

初めはべトナム ダナンやタイ プーケット辺りでも 国外✈キャリアで…って考えていましたが、これも どうやら お転婆末娘の都合に合わせたら…もろ「雨季」みたいだし、いっそのこと ハナサクが既に発券済みのクアラルンプールに 日程調整して 呼び寄せる…ってのも、安く上がって良いかもしれない。もう少し...悩みます🌏

今週の毒吐きコーナー

先日 最新の【2024年 世界 報道の自由度ランキング】が発表されました。

日本の今年のランキング・・・遂に「70位」

そんな事は無い!日本は 報道の自由が守られてる!...な~んて思ってません??

先進国・G7主要7ヶ国の中でも、群を抜いて...最下位です。

2020年の大統領選で 世界中に偏向がバレ、CNNを始め 支配層 巨額のマネーを使い 都合良い様に 捏造報道が得意技の極左メディアが沢山あるアメリカでも「55位

まともな歴史まで捻じ曲げて報道する、お隣 韓国でも「62位

どのくらいヤバいことか...わかりますか???

NHKが言ってるから間違いない♪」って信じてる📺好きの方、既にこの国に報道の自由はない!って現実に気付き、そろそろ目を覚まさにゃヤバいです。

  • 偏向・印象操作で国民を欺き「嘘を 報道する自由」
  • 知られたくない事実を国民に伝えない「報道しない自由」

www.youtube.com数日前、厚労省前の日比谷公園で「パンデミック条約反対」「ワ〇チン反対」「WHOの支配計画を許さない」デモが行われていましたが、蓋を開ければ「NO!」の声を上げ 集まった国民...じつに4万人以上!

どうです?この巨大デモ...主要メディアのNEWSで…報道されていましたか?

企んでいる支配層からすると...日本国内 それも 大人しいと言われる日本人が、こんな大騒ぎになってるの、📺だけで情報得てる人には 絶対知られたらマズイですよね。そうなんです。こんな正義の動きは 政府の指令で徹底的に封殺します。こんなBIGウエーブの大観衆のデモを「完全スルーする 日本メディアの恐ろしさ!

これが…真実の報道が「70位」にまで落ちる理由なんです。

今後「国内の言論弾圧」は…恐ろしくエスカレートする事 間違いありません。

東京都知事選 (6/20告示∼7/7投開票)

迫る東京都知事選も…誰を当選させるか?誰を振り落とすかは…メディア次第。

現時点で25人以上が出馬の意向を表明していますが、どうです?数人しか選択肢が無い様な報道が始まっていませんか?どの位の人数で票割りするか 予め決め それらの候補者しか立候補すらしていない様 装い、連日 同じ内容で印象操作を飽きる迄 繰り返す。これはメディアの常套手段です。

この日本の危機を救う 国民に唯一残された方法が選挙です。

※それでも期日前投票は自由自在にコントロールされているそうですが。。

ハナサクは参加できませんので、是非都民の皆さま、しっかり学んで投票して頂きたい。ハナサクなら「移民受入賛成」「SDGS賛成」「脱炭素/太陽光」「ワクチン推奨」「パンデミック条約賛成」等を掲げてる候補者には...間違っても投票しません。

緑の婆さんの様に2期で 公約達成ゼロ!って大嘘付きは…論外。しれっと出馬する図々しさこそ、都民が舐められきってる何よりの証拠です。今回は流石に 学歴詐称の証拠が出てきて 出馬と同時に訴えられる危険があるので慎重な様ですが。

netで、面白い画像...拾ってきましたww

  • 大嘘つきの都財政食い潰しの「緑のたぬき
  • 新星の様に印象を付け SDGS・ワク〇ン推奨・維新や橋下信者の「石〇」
  • 言わずもがな...実力ゼロ、ぎゃーぎゃー煩い「二重国籍」 中〇系 スパイ

間違っても、候補者は この3人だけじゃないですから・・・ね。お願いします♪

過去都知事選2期の「緑のたぬき」が当選した過去2回の当選得票率のパーセンテージが、ピタリと一致するんだそうです。まるで2020のバイ〇ンジャンプ😱😱

可能な限り、当日の投票の方が…少しでも操作しにくいんだそうです。

都民の皆さま、よろしくお願いします。

 

久々の毒吐きしたら...スッキリしました。

来週は少し暇ができたので 久しぶりに、ちょっぴり「国内線 修行」しちゃおかな~なんて企んでます∠(`∪´)  最近は腰の調子が不安定なので 若干心配です💦

 

今日は…ここまで。

 

では、また~~~。。。