独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

福岡市在住の気まぐれアラフィフ。ANAのDIAは9シーズン目。JALは6年目の「紫」 さて!今年はドコに行こうか?!”ゆる~く”楽しみながら旅&思想中。

ワークマン史上最強?即完売した人気商品「イナレム プレミアム 防水 防寒 コート」は、とんでもない収納力?修行僧にも使えるアイテム?!マネシチャダメヨ~♪

イナレムプレミアム防水防寒コート

時折...大ヒット商品を飛ばす「ワークマンplus+

今回の記事は、先週約1週間の弾丸中に 本来の目的と違う「大活躍」を見せた「イナレム プレミアム 防水防寒コート」のご紹介と総評してみます。

普段は、ワークマンと無縁ではあるのですが…ヒット商品だけは その訳が知りたくて 近所のお店を 暇な時に覗きに行ったります。今回のイナレムプレミアムは うちに出入りする某ディーラーの担当友人がスーツの上から着ていたのを見て「それ暖かそうだね?何てメーカーの商品?!」って聞くと「ワークマンのこの冬大人気商品、イナレムプレミアムって商品で 値段も7,800円だし...多機能でポケットも沢山あるし お値段以上で どこの店舗も ほぼ完売状態ですよ~」と教えてくれた。

ワークマンの宣伝ではありませんので、気になる方は 詳しくは↑をご参照。

強烈に惹かれたのが…この多機能ポケット。ラップトップや大型タブレットも余裕で収納!ここで…ハナサクの悪知恵レーダーが反応する♪「そういえば2月の弾丸修行は、クアラルンプール⇒シンガポールまでの1区間...LCCだったよなぁ~😏」

そして、帰国前は…あまり得意でない極寒のソウルにトランジットで一泊だし...🙄

ワークマンのイナレムシリーズでは 過去に類を見ない程の高額設定らしいのだが、こんなに多機能で7千円台なんて、むしろ...激安なんではかなろーか??🤔

でも教えてくれた担当友人は「実店舗のみの取り扱い商品 (WEB購入不可) な上、完売 大ヒット商品なので、どこの店舗も、もう...在庫残ってないかもしれませんよ~」

そんな事言われると、天邪鬼のハナサクは…余計に燃えるのです!

「何が何でも 定価購入してみせる!!😤」...と。

 

在庫はWEBで確認出来て 取り置きも可

早急に欲しい方は、メルカリやamazonでは販売してるの見かけますが、定価の1.5~3倍 程の高値で”転売ヤー”達が こぞって商売してる。

いや!きっと...どこかの店舗に在庫はまだ 残ってるはず!

ハナサクの希望「色はブラック」サイズは ゆったり着る為「L~LL」かな。

このページで、希望の色、サイズ、都道府県を選択肢...検索します。

が、完売商品だけあって…全て好み通りの在庫が残っている訳がない。なので各色、各サイズ、各都道府県を虱潰しに探すのは…途方に暮れる程の検索作業。

そこで、ハナサクは「色:ブラック」だけに絞り、「在庫がある店舗のみ表示」にチェックマークを入れて、近隣県から、虱潰しに探しました。

この記事を書いている2025/2/16現在でも…まだ 辛うじて在庫ある地域がある。

結論から申しますと、ハナサクの探した1月上旬では、自宅から2番目に近い「ワークマンplus+」の最寄り店舗に (車で20分位) 黒の3XLなら1着...在庫あり!

「まてよ?🙄 そうか!身体のデカい 小僧 (社会人1年生) と”共用”として購入すれば、ハナサクの弾丸修で必要な時以外は、小僧の通勤用の防寒ジャケットとして使えば、利用方法としては…最高なんじゃないのかな~?!」

しかしハナサク...生まれてこのかた「3XL」なんてサイズのウエアを着た事も無ければ、買ったこともない。取り敢えず、店舗に連絡して、取り置きを頼んでみた。

3XL をハナサク親子で試着してみた結果

小僧の仕事が終わる時間を待ち、親子2人で試着しに行くことに。

画像は実際 購入した店舗ではなくイメージ画像です。

ハナサクが着たら...かるいロングジャケット。袖が長い。しかし黒の為か...着丈は「ゆったりシルエットのジャケット」って感じで…さほど違和感なし。

小僧が着たら…まさかの、ジャストフィット!とちらかと言えばパツパツ気味。そりゃ胸囲128cmもあれば...3XLのジャケットでも、こうなっちゃうんだ😵

ともあれ、何とかなりそうだったので…親子シェアってことで即決!

すいませーん!これ くださ~い ♪😆

今回[KUL→SIN]で利用するLCC

今回の旅程では、クアラルンプールからシンガポールへの実質1時間弱の近距離移動が御座います。シンガポールからは シンガポール航空を予定していますいので、出来る事なら 同じスターアライアンスが せめてワンワールドレガシーキャリアが好ましいのですが、わずか1時間弱の飛行時間で、国内の羽田⇔那覇 みたいな価格設定。例えマイルやポイントが積算されても…スズメの涙ほど。

ならば、安くて...お手軽な「LCC」で良いのでは?

って事で、ハナサクblogの東南アジア編でも度々登場しますエアアジアで御座います。

前もって 早めに購入しておけば 余裕の3千円以内で収まります。但し そこは「LCC」メリット以上にデメリットも御座いますので この辺りは各自の判断で。

そして気を付けなければいけないのが…荷物の量!

エアアジアの機内持ち込み重量は合計7kg

デメリットも数々あり、

エアアジアの機内持ち込み規約は、小さなバッグやリュック等の身の回り携行品+小さなスーツケースの2個合計で=7kg。これ結構 過酷な条件でして...

航空券購入時に預け入れオプションを付けると、最安でも航空券代「2,332円」を大きく超えて来るし、もし超過しそうになって、発券後に追加で荷物を追加すると、上記の発券時価格に+2~3割 高くなる。

とどめは、エアアジアはチケットをkioskで発券した瞬間...検査場前にて

強制、手荷物重量測定!もし、ここで規定の「7kg」超えてたら...大惨事。搭乗前の預け入れの場合、たしか1kg超過ごとに1600~2500円程請求される恐ろしさ。

何も知らずに、安いだけで飛び付くと…ドえらい目に合うのです💦

普段のハナサク弾丸旅での手荷物

LCC利用時の注意事項で 真っ先に思い浮かぶのが…手荷物の重量。

ハナサクの独り弾丸旅では、家族旅行でもない限り「預け入れ」を利用しません。おしゃれの必要がない弾丸旅では、リモア等の重量のあるスーツケースも必要なし。

理由はロストバゲージの回避、搭乗時、到着時でのバゲージクレームでの待ち時間 短縮。その他 諸々の理由から、少しでもリスクを軽減する事にも繋がります。

荷物を毎回 機内持ち込みする際も いくつか気を付ける事があり、搭乗の際は..他に迷惑をかけない様、可能な限り 優先搭乗し すばやく上の棚に収納、普段から手荷物の断捨離を心掛ける (常に必要最小限) 、沖止め等 階段が超悲劇。

愛用の、 最軽量&機能重視で使っているエースのリュックが驚愕の660g

超お気に入りで色違いで3つも持ってるビジネストロリーが空の状態で約kg!

この中に、一週間分の着替えや海外で必要なアメニティーを 極限まで減らして入れても、すぐ5~6kgになっちゃいます。今回はリュックにつけているANAのダイヤモンドタグ~着替えも半分まで減らし 断捨離しました。(必要とあらば帰国後のユニクロでも下着や靴下は購入できるし...) それらにガジェット類が加わると…OUT!です。

これらのガジェット類のウエイトが削れれば・・・

これらは、断捨離する訳にもいかず…そして これらだけで5kgは 軽く超えてそうなガジェットの数々。正確には これら以外にも 機内用の USBケーブル、AirPods、もあるので重量検査…引っ掛かるに決まってます。

過去 ドンムアン空港で見た...おばさん

コロナ規制撤廃後、3年ぶりの渡航バンコク経由でクアラルンプールに向かう際「こんなのアリなんだ?」っておばさん...見掛けたんですよ。

あの 年中 クソ暑いバンコクキルティング地の ロングコート着てるんです!

その上着をよく見てみると、至る所にポケットがあり、背面のお尻の上までデッカいジッパー付きポケットが。これに重そうなの全て 押し込み 見るからに暑そうなのに.涼しい顔して...重量検査を颯爽とクリアしていくではないですか。ナルホド...

考えれば、荷物の重さは測られども、体重測定は…されない。これがダメなら、ヘビー級の人と、小柄でガリガリの人も、運賃が同一じゃ 辻褄が合わなくなる。

そう!ここで…イナレム PREMIUMの登場でございます♪

イナレム プレミアムの優れた 収納力!

2025年2月某日...KLIA2のチェックインフロアに到着です。

スマホでチェックインを済ませていますので…

kioskでパスポートを読ませ、搭乗券を発券します。

Sky Suite Airport Lounge

https://www.prioritypass.com/ja/lounges/malaysia/kuala-lumpur-klia/kul8-cip-lounge

klia2には プライオリティーパスで利用できる施設が充実しています。ハナサクの脳内には「寛ぐならココ」「ラクサならココ」「仮眠ならココ」等、便利に使い分けていますが、arrivalで到着時に使えるところは限られてきますので ご注意を。

そしてKLIA2から出発する際で、検査レーン寸前にあるラウンジがこちらの「Sky Suite Airport Lounge」検査場入口の寸前を左折し最奥に ひっそり存在します。

他のラウンジと異なり、座席への案内、飲み物等も尋ねられ 運んでくれます。

ホットミール等も御座いますが、まるで「LCC機内食 出ないんだろ?」と言わんばかりに 親切にパック詰めされたサンドイッチやハンバーガー、フルーツ類。

そんな事より、ハナサクは…せっせと☕飲みながら 収納作業開始♪ お口のケアに不安のあるアラフィフには高級超音波歯ブラシが絶対必需品なのです💦

14incの愛用モバイルノート💻も、内ポケットに…すっぽり♪ 他にも使ってないポケットがありますので、まだまだ 収納には余裕があります。

あ!ちなみに、この「スカイスイート エアポートラウンジ」は、検査場が激込みの場合...セルフウォーク方式のファストレーンも利用可能なのも 有難いんです。

検査場通過後は 暑くて堪らないので ジャケットは丸めて、機内上部の棚に収納。

予定通り、チャンギ空港に到着。遅延が多少不安でしたが 問題なし。今回の経由地で、唯一の「LCC区間を...何とかやり過ごす事が出来ました💦

これにて 一件落着~!💪😁✌ ※良い子の皆さんは…真似しない様に~♪

 

イナレム プレミアム まとめ

約1週間 仕事を割いて、弾丸修行決行。本日から仕事復帰です。キツイ...

当初の予定をかなり変更し、クアラルンプールの滞在時間を削ったので…不完全燃焼ではあるのですが、そろそろ仕事が繁忙期に突入する為、残りは年度末をしっかり捌いて、再び、じっくり攻めながら息抜き弾丸旅したいと思ってます。

イナレム プレミアム 購入時点で マイラー的観点から 紹介してみようかと思いましたが、あまりにも在庫店が少ないもので 思い留まっていましたが、今回LCCで思わぬ利用方法も見出せましたので、思い切って記事を書いてみました。

紹介に当たり、全国の在庫店をか~るくチェックしてみましたら...一部のエリアでは、まだ定価購入可能です。「そんな苦労したくない!」って方は 少し高かったりUSEDだったりしますが、メルカリはじめ フリマアプリで探すと 入手可能です。

クアラルンプールやシンガポールの東南アジアは35~36℃の常夏温度、そして帰国前にトランジットで一泊を余儀なくされたソウルの寒い事、寒い事・・・

この時は、「収納力」ではなく、イナレムプレミアム 本来の「防水」や「防寒」も ばっちり体感する事が出来ました。コートの中は 軽く汗ばむ程の保温力。気になる点といえば、ダウンコート等に比べ 少々重い。しかし...このガッシリとした ゴワゴワ感や厚みが、ノート💻を内ポケットに仕込んでも 外見からは判別できないメリットでもあるのかな~。柔らかく軽い ダウンだと…バレバレだと思う。

お近くの店舗を検索して、もし在庫があるのなら...GETして損は無しと思います。

気になった方は、上記のオンラインで調べてみて~。

 

JAL 上級会員「HoteLux」との ステイタスマッチで永年無料

press.jal.co.jp

JGC等 3Starで Eliteステータス「永年無料」となります。

HoteLuxアプリで表示されるホテル全てが「ベネフィット対象」ではない様ですのでお間違え無く。あくまでも「HoteLux Benefit」マークが付いているホテルが特典対象で 時期や日程によっては対象プランが選べないみたい。

ホテルステータスを普段から満喫している方からすると、そこまで大騒ぎする程ではないのかもしれませんが、突然「受付停止」なんて事もあるのかな?

Hotelux

 
Hotelux
 
 

 

 

ステイタスマッチを申請するには、まず「Hotelux」のアプリから。

日本語が選択できるので 従って進めるだけ。申請時に「JMBアプリ会員証スクリーンショット」も必要ですので 準備を整え...チャレンジしましょう。

2025 Hilton ステータスマッチ

2025年も始まり、Hiltonのステータスマッチの期限が更新された模様。

www.hiltonhonors.com

申請時に必要な ステータスのホテルブランド プログラム

等々が有名処でしょうか。上記の現ステータスを申請し チャレンジ開始。
90日以内に8泊でゴールド、14泊でダイヤモンドとなる。現在のチャレンジで獲得できるステータス期限は「2027年3月31日」までとなります。

 

エアバス「旅客機の2段式シート」を検討中?!

2段式シートに取り組んでいる航空新興企業シェーズロングは11日、航空大手エアバスと「初期段階のコンセプトを検討している」と発表。頭上のキャビンをなくして、一つのキャビン内に縦スタッガード?2段の座席を設けているとか。

これにより、Economyでも足が前に出せるのであれば...画期的なデザイン。まだ「発案」⇒「検討中」の段階ですので、将来的に普通席でも長距離移動の負担軽減につながれば、近い将来 実現すれば、かなり楽しみではありますね。

 

さて、先日の強引な弾丸修行の様子は追々 記事にします。

 

今日は…ここまで。

 

では、また~~~。。。