独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

福岡市在住の気まぐれアラフィフ。ANAのDIAは9シーズン目。JALは6年目の「紫」 さて!今年はドコに行こうか?!”ゆる~く”楽しみながら旅&思想中。

弾丸修行の合間に 2025年 初の那覇ステイ。大したことではないのだが、沖縄大好きマイラー目線で 様子が変わってて気になった点...あれこれ。

1ヶ月半ぶりの休暇&DIA修行

先週は がっつりサボり、本日から 1週間ぶりの仕事復帰です。

年度末は、丸一ヶ月半...働きバチ。若い頃は何て事のない繁忙期も”稼ぎ時”より 過労が気になり、全く疲れが取れない しがないジジーの域に入ってきております。

そんな訳で、先週1週間、久々の弾丸修行&休暇&那覇ステイ。

5月末に家族で予定をしていますが、それまでに、ボッチでは...来週に石垣、GW明けに 石垣~那覇の滞在を予定しております。やっぱ 独りは…最高です^^

想い返してみれば、年末のヒルトン修行 総仕上げの時以来なので、約3ヶ月ぶりの那覇滞在になります。とは言え僅か2泊ですので…慌ただしい~💦

序でに、ヒルトン実績も稼ぎたいので、初日は「ダブルツリーbyヒルトン那覇」2泊目は「ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城」ともに仲良しスタッフに手土産持って訪れまして、束の間でしたが…ゆっくり過ごす事が出来ました。

今回は そんな那覇滞在中に「あれ?」と気付いた点を いくつか共有したいと思います。溜まった仕事の関係で、手短な記事になりますが お付き合いの程を🙏

ゆいレール 運賃改定

那覇空港に到着後「ダブルツリーbyヒルトン那覇」に宿泊の場合は、駐車場代が高いので…そのまま「ゆいレール」に飛び乗ります。ホテルも旭橋駅 目の前ですし。

もし急に🚙で出かける必要に迫られても、真裏にタイムズカー...あるし😏

しかし...SUICAをタッチする度に…何か違和感。

いつもなら、那覇空港旭橋駅までは270円那覇空港⇒県庁前駅までは300円

また値上げだー!今後、ゆいレールをご利用予定の皆さま、ご注意を。

振り返ると、ハナサクがANA修行を始めた頃までは…

1日乗車券は700円。那覇空港赤嶺駅までは110でした。それが隣駅150円へと改定の後、2017年8月~と…2019年10月~ダイヤ大改正

細かな運賃やルール改定を挟みながら、2025年2月~...値上げになった様です。

運賃改定及びダイヤ改正の実施について|ゆいレール

ゆいレール 2025年3月28日~タッチ決済 開始

このタッチ決済サービスが開始すると、アプリ決済は微妙となる。なぜなら上限設定があり割引対象となるから。どうやら海外で よく見られる「1日のMAX上限金額」がある様で、その額が…800。これは かなり...お得。

↑のハナサクのSUICA画面…損してますよね💦

簡単に言うと、割引の理屈は…こんな感じ。

タッチ決済に関する注意事項
  • タッチ決済で乗車した場合は振替輸送の対象外です。
  • タッチ決済での小児運賃は適用されません。小児(6歳以上12歳未満)の方が、タッチ決済を利用して乗車する場合は、大人運賃をいただきます。
  • 障がい者割引及び免許返納者割引に対応しておりません。券売機や窓口で従来通り切符をお求めください。
  • カードの名義人以外の方がタッチ決済を利用して乗車できません。
  • 同じカード番号でも、入出場時で異なる媒体を使用できません。(例)カードで入場した場合、スマートフォン等に登録した媒体で出場することはできません。必ず、カードで入場及び出場、スマートフォン等の媒体で入場及び出場をしていただく必要があります。

 

ホテル サン沖縄 閉館⇒’26 ドーミーインへ

2025年3月末をもって閉館しておりました💦 残念。

ハナサク、大のサウナ好き、大浴場好きとしましては、那覇の大浴場完備のホテル、恐らく全制覇していると自負しております。

今回のサン沖縄も そんなホテルの1つでして、確かに老朽化や設備の遅れは否めませんでしたが、とにかく立地が最強で 年に数回は利用しておりました。大浴場 久茂地の湯を始め、岩盤浴、お昼時はランチビュッフェも人気でした。

目の前にはゆいレールと58号線を挟み 以前 記事にしました「NAHANA」こちらもスパがあるので、お互い良きライバル関係にあったのではないでしょうか。

大浴場完備でしたので、部屋のバスルームは…まず使わなかった気がする。

夜になると、館内のWi-Fiが使い物にならず、フロントに相談すると…応急処置で こんなポケットWi-Fiを部屋に届けてくれたりしました。

ドーミーインも大好きですので、嬉しい様な、寂しい様な...複雑な気分です。
改装後、2026年にドーミーイン開業の様です。

 

国際通り周辺も?…のれん街が消えた?!

ダブルツリーbyヒルトン那覇」に滞在時、娘に頼まれたお買い物の為...久々の国際通りを徘徊。もう...スゴイ賑わいですが、すれ違う人の国籍比率は…体感的に日本人2割 (修学旅行生:4‐一般観光客:6) 、外国人8割。完璧に制圧されてます💦

国際通り牧志駅周からりうぼう側のシーサーまで歩きましたが、大袈裟でなく「日本語」がほぼ聞こえなかった。政府よ!真剣に...考えようぜ。

途中、信号待ちをしていると…何か「暗い」

あれ?!のれん街のネオン...ついてないやん!

隣で 居酒屋メニュー持って 客引きしてた ”呼び込みの兄ちゃん”に「のれん街、どうしたの~?」と聞いてみると…「3月末で閉館になったんですよ~、何でも本土の会社が買収してホテルになるらしいっすよ~」って事らしい。

過去にも記事にした事があるが…この場所は ホントに長続きしない。

のれん街ができる迄の歴史

かつてココには「沖縄 三越」があったんです。

そして向いのドンキホーテは「OPA」でした。後ろには 懐かしい「ゼファー那覇タワー」も見えます。15年程前に破綻したんだったかな。。。🙄

その三越跡地に2015年にリウボウ商事が「HAPiNAHA(ハピナハ)」をオープンさせます。「よしもと沖縄花月」等が入っていましたので 覚えている観光客も多いのではないでしょうか?

しかし2017年 夏、「HAPiNAHA(ハピナハ)」も営業終了しました。

そのハピナハ跡地に 今度は2018年冬 食のテーマパーク琉球王国市場」がオープンするも、わずか半年で負債7憶6千万の負債を抱え…破綻😨😨

激安ステーキ店があったんですけどね~~。

そして2019年12月、その跡地に「国際通りのれん街」がオープンしました。

国際通りのれん街公式サイト

そして2025年3月に閉館って事は…今回も約5年の営業で終わった事になる。

www.okinawatimes.co.jp

第一交通がビルと土地を取得したようです。

立地は最強なので、ホテル用地としての買収は間違いない様だが、まだ外資系?国内グループ?情報が錯そうしている。今後も注視して見守りたいと思ってます。

 

那覇で気になった事 あれこれ まとめ

今回は手短な記事でしたが、2泊3日の那覇滞在で「あれ?」と気になった事を綴ってみました。飲食店をはじめB級グルメ店でも「あれ?」は多々あるのですが、サボり明けの 溜まった残務に追われ、今回は…時間切れです。

また修行中の出来事や、マイラー的 記事は次回以降に…ゆっくりと。

ANA 国際線 特典航空券 改定あれこれ

 

まずは「スターアライアンス世界一周特典航空券6月23日で終了」ある意味、マイラー界の「憧れ」でもありますので…残念ではありますが アライアンスでのルール変更ですのでANAでは どうしようもないのが現状でしょう。

これだけ長い間ANA DIAを継続していますので、マイルもそれなりに貯まります。そして過去に何度も何度も夫婦で発券を思案するのですが、2人分の必要マイルで「有償発券 (積算されるマイル+PP)」と比べると、ANAライフソリューションや+More狙いの場合「得なのか?🤔」...自問自答の末「二の足」を踏んでしまう。

弾丸修行中、SNS等で マイラー大騒ぎ。「改悪だ!」と悲観する人も居れば「片道発券で可能性UP♪」等々、捉え方も人それぞれ。暇な移動中の機内等で 規約や変更内容をじっくり熟読して ある程度は理解できたつもりです。

いずれにしても過去最大のマイル改定...と言っても良いのかな。

ざっくり言うと、ANA特典航空券の必要マイル数が引き上げられる。

しかし...全てではない!(←ココが重要 )

2025年6月24日予約分から変更後のマイル数を適用。予約済みの特典航空券も6月24日以降に予約変更する場合は新マイル数が適用。但し 1区間でも使用している発券分は6月24日を過ぎても不足マイル分を徴収される事は無い。

必要マイル改定は2025年6月24日以降の発券分が対象です。まず特典航空券を発券したいエリアの「Zone」を覚えると理解し易いと思われます。

ANAの資料を基に、今回の必要マイル変更部分をピンクで色付けしています。

ご覧になって解る通り、全てで必要マイルが増え「改悪」する訳ではないのです。今回ANAが改定したかった部分は「超繁忙期のハイシーズン」と割安感が凄かった「Zone4」東南アジアの「ビジネスクラス~ファーストクラス」と推察。

ですので「改悪だ!」と感じた方は、夏休みや年末年始のハイシーズンに有償ではなく、特典航空券で発券していた陸マイラーの方々は ダメージが大きく感じるのでしょう。ハナサク一家もハナサク以外を特典航空券でビジネスクラス等 利用していましたのでダメージが無い訳ではないのですが、他のアライアンスから比べるとANAの往復必要マイルは かなり優遇されていますし、エコノミーとプレミアムエコノミーは変更ありませんので、まだ抜け道はある様に思います。しかし燃油代が まだまだ高い今、マイルを上手に利用して有償で発券した方が…絶対お得と思うのですが。

レートが下がる度に…ニヤついて、発券のタイミング、見計らっています。

遂にANAも片道発券可能に!

今回の改定でホジティブに捉えていた方は、こちらの片道発券開始でしょう。

私も「片道発券できれば🙄」と考えた事は多々ありますし、海外発券を経験された方も、必ず一度は「あったらいいな」と思った事あると思います。

驚いたのは、JAL等と違い「きっちり半分の必要マイル数」である事!

この辺は、有難いし、往路と復路で異なるクラス...ってのも可能になる。

往復特典航空券の変更点として、日本国内での乗り換えが往路・復路各2回まで可能が各1回まで可能に変更。地方から乗り継ぐ場合はギリギリ問題なし。しかし変態発券が特技の様な、最大限マイルの価値を追求する様な陸マイラーは改悪と捉える事でしょう。この辺りはスターアライアンスの足並みを揃える為と見ています。

しかし、抜け穴、裏技...まだまだ、ありますよ😏

マイルの賢い使い方も 時代と共に、順応して行かねばなりませんね。

 

今日は、ここまで。

 

ホークス...急に強くなった?!

 

では、また~~~。。。