独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

福岡市在住の気まぐれアラフィフ。ANAのDIAは8シーズン目。JALは5年目の「紫」 海外に行けないのに...必要か?!”ゆる~く”楽しみながら旅&思想中。

遂に行くぞ!念願叶って...お伊勢まいり!伊勢神宮の基礎知識~セントレアからの弾丸アクセス方法は どれがお薦め?マナーを学んで~外宮参拝【前編】

 

日本人を魅了する憧れの聖地「お伊勢まいり

日本人にとって、その昔、一生に一度は行きたい憧れの聖地だった伊勢。今でこそ「その気」にさえなれば 全国どこからでも行ける時代にはなったが、三重県の それも志摩半島ともなると主要空港、新幹線からも 遠く 数回の乗り換えを余儀なくされ「ついでに…」で 気軽に立ち寄るには 正直 厳しいといったところ。

いつか訪れるチャンスの為に、以前から簡単な基礎知識やマナーは 自分なりに学習していたつもりの「伊勢の神宮」どうせ行くのであれば 由緒を正しく理解した上で、じっくりルールを学んだ上で しっかり参拝したいものです。

旅行ガイド本は「地球の歩き方」以外、まず買わないのですが…猛勉強。

伊勢は、各主要方面からも 非常にアクセスし辛い場所に位置しています。先日から数回 記事にしたセントレアやPRIORITY PASS 巡りは あくまで「序で」で、今回ご紹介します「伊勢」こそ 自分の中では弾丸旅のメインでした。

昨年も 靖国神社にお参りしましたが、外圧から政府がコントロールされ 日本って国が危うい今こそ、日本人の心のふるさと「伊勢神社」に行く時ではないのだろうか。狂った売国リベラル議員が我が物顔、司法崩壊、民主主義→全体主義言論統制へと 日々狂っていく「日本」を...救って欲しい。日本国民を守って欲しい。

伊勢神宮には「おみくじ」が無いそうです。その昔「一生に一度は…」「生きてるうちに…」と日本人の原点、もっとも格式の高い 神社の中心であった伊勢は「呼ばれた人だけがお参りできる」つまり「伊勢にお参り出来る日こそ最高の吉日”」なので、敢えて おみくじの類が一切ないそうなんです。興味湧いてきません?

それにしても、呼ばれた人だけが行くける...なんか「インド」みたいだな😅

そもそも 伊勢神宮とは?

伊勢神宮について、興味が出始めたの…いつ位からかな?🙄 加齢とともに誰しも神社仏閣に興味は出始めると思うのですが、伊勢神宮を詳しく学ぶ以前は 基礎知識の余りの乏しさに 自らの知識を恥ずかしく感じる程でした。

数年前、那覇で知り合った同世代のJAL(DIA)マイラーさんが「毎年 夫婦で伊勢神宮にお参りにくのが 慣わし」と聞いて、素敵だな~🤔...と感じたの覚えてます。

まず、”伊勢神宮”との名称は正式ではなく「神宮」というのが正式名称で まさに国の神宮/神社の中心。「外宮 (げくう)内宮 (ないくう)」以外にも、別宮も含め全125社の総称の全てを含め「神宮」と呼びます。一般的に外宮→内宮の順にお参りするのですが バスで20分程 距離が離れている為、どちらか一方だけお参りする方も多いそうですが、これは「片参り」と言って、縁起が宜しくないそうです。

かといって、神宮だけでは、神宮球場⚾の事なのか、全国に24社しかない他の神宮かの判別が出来ないので、正確には「伊勢(の)神宮」と呼ぶと良いのだそう。

日本人の氏神である「天照大御神」は最も尊い神様と言われています。 伊勢神宮が日本最高位の神社と称されるのは、この神様が祀られているからなのです。

全国で約8万の神社の中で、最も格式高いお宮として崇められています。

「お伊勢さん」として親しまれ「我々⽇本⼈の⼼のふるさと」でもあります。 現在も アクセスの悪い この伊勢の地に、年間約800万人の方がお参りされています。

セントレアから伊勢神宮へのアクセス

少し前まではセントレアから高速バスもあったようだが、現在の選択肢としましては…ざっくり2通りになるかと思います。どちらも 所要時間は結構掛かります。

高速船+鉄道の場合

セントレアからは、連絡通路を渡った先に「三重」行きの高速船が発着します。

セントレアの到着口からアクセスプラザに出て、そのまま直進すれば到着。

これに飛び乗り「伊勢」に行けるのであれば...超便利なのだが。。。残念ながら こちらの高速船は、伊勢の手前の「津」行き迄となるんです。

しかも、往復割引等もなく「片道2,980円」つまり往復ですと 高速船代だけで、ひとり6千円が必要となります。そこからバス→鉄道を乗り継ぐ必要あり。

【乗り換えルート】
セントレア中部国際空港 到着口

高速船 津エアポートライン

⬇ 
津なぎさまち港

バス 三重交通(津駅着)・コミュニティバス(津新町駅着)
津駅・津新町駅

伊勢市駅

【所要時間】2.5時間前後
【片道料金】3,980円~4,490円

■■■ 乗換案内■■■
高速船+鉄道ですと、所要時間は良いのですが…往復の交通費が8千円~9千円掛かる上に、最低2回の乗り換えが必要になります。荷物があると辛そう。

鉄道(名古屋経由)で乗継の場合

こちらも名鉄セントレア中部国際空港駅がアクセスプラザ直結ですので超便利!

交通系ICカードがあれば、そのまま改札を通るだけで飛び乗れます。

【乗り換えルート】
セントレア中部国際空港 到着口

名鉄 中部国際空港駅


名古屋駅
近鉄 orJR
伊勢市駅

【所要時間】2時間~2.5時間前後
【料金】2,720円~4,510円(最安:2,720円)

■■■乗換案内■■■

鉄道の乗り換えですと、所要時間は高速船利用時とほぼ同様か 選択鉄道会社次第では3時間~掛かる事も。往復の交通費は 鉄道利用の方が下は安く5千円チョイ~9千円掛かるので、快適な特急や指定を選ぶかコスパを選ぶか...の選択幅が広い印象。

散々悩んだ結果...今回は鉄道乗り継ぎで「伊勢」を目指します。

出発編 往路に選択した乗り継ぎ方法は?

最安のコスパ優先ですと、名鉄 (15駅)+近鉄 (17駅)で 片道2720円 所要時間 2時間40分が良いのでしょうが…ほぼ各駅停車の計32駅は 鉄道素人でも辛そうなのわかる。

そこで選んだのが、名鉄 (岐阜行き特急)+名古屋からはJRの快速みえ!最安まで安くは無いが、乗り継ぎは「1回」のみで 3,020円。最安からは300円高くなるが 8駅+7駅で、時間も早く快適?な気がする🙄

ハナサク、鉄道は ド素人なもので、特急や準特∼急行等の違いに 疎いのですが、前日の夜に 予め駅員に尋ねてみると、名古屋までの名鉄 (岐阜行き特急)を選択しても、3両目以降の自由席を選べば 指定席料金も掛からず、各駅停車と同じ料金で 名古屋まで行けるらしい♪ しかもセントレア始発だから自由席でも…座れるはず😝

もう少し早い時間に出発すれば良いのでしょうが、限られた弾丸旅、行きたいところ、したい事が沢山あるので かなり緻密に作戦を練る必要があるのです💦

今回は どうしても「THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR」のランチステーキ (11時~) に挑戦したかったので、この選択肢しかありませんでした。OPENと同時に注文→📸撮ったら 超早食い→🏃💨ターミナル移動

復路の乗り継ぎをこの時点で決めていませんでしたが、Suicaの残高は7千円チョイ...まぁなんとか足りるでしょ♪...って事で いざ出発。

滅多に鉄道に乗らないから「3両目以降~自由席」って言われても、どっちが先頭なのかもわからない💦💦 先頭も最後尾も、列車の顔面...同じやん😅

取り敢えず列車横を歩くと 〇号車って表示されてました😝 セントレア→名古屋の名鉄特急車両は…駆け込みでもない限り、余裕で座れて快適でした。

名鉄名古屋駅⇒JR名古屋駅の乗り換えは、名鉄近鉄と違い…ちと面倒。まず名鉄西改札口から地上に上がり左折、JR名古屋駅の「広小路口」から入場

改札抜けたら「新幹線のりば」方面へすすみ「⑫⑬快速みえ」乗り場を目指す。名鉄→JRへの乗り継ぎ時間は10分程なので…ゆっくり移動だと乗り遅れます。

移動は🚶💨無駄なく急ぎましたので、ちょっとトイレに寄る時間ありました。

徐々に田園風景へと景色がかわっていきます。

途中の駅で「」って書いてある!...よ~く見ると「」でしたw ちなみに復路は近鉄利用だったのですが、近鉄の駅には「津」ってなってました🤔

四日市の前後から、列車内を車掌さんが切符確認で廻り始めるんです。なぜ??

※参考画像です。

聞くと四日市より先には交通系ICカードの端末が駅に設置されていないそうなんです!私鉄ならともかく JRでそんな事ある~??ハナサクが知らないだけなのでしょうが…

その為、Suica等で乗車された乗客には「現金でお支払いをお願いしてます」な~んて言うんですね。そんなの乗車前に言ってもらわんと~😱 

持ち合わせが無かった訳でもないのだが「運賃しらべてチャージして乗車したから現金ないよ~!どーしましょー??」と…ちょっと意地悪言ってみる♪

しばらく車掌同士で相談していましたが「伊勢市駅下車であれば 恐らく 清算所でクレジットカードで対応できた...と思います」ダッテ。「...と思う」って...どーなのよ^^;

伊勢市駅」到着!こちらは「JR」と「近鉄」で出入口が共同です。

改札脇の係員に「列車内で”運賃清算は駅で”...って言われたんですけど~」と尋ねてみると、IC系対応の端末を引っ張り出してきて「こちらにかざしてください」と乗せた状態で「名古屋→伊勢市」乗車と自己申告、手動入力で清算できました。

な~んだ、出来るやん!

...って事で「帰りもココで清算お願いしたら良いですか?」と尋ねると…下車専用なので 乗車時は対応出来ないそうです。なんだかなぁ~🥴

結論から申しますと、復路時の切符売り場や改札前には「近鉄利用ならIC系で乗車 問題ないけど、JR利用では使えませんよ~!」って書いてありました。

遂に来たぞー!伊勢市駅

伊勢市駅から外宮 (げくう) 入口までは、徒歩数分...で到着します。

伊勢神宮 まずは 豊受大神宮 (外宮 げくう) から参拝

やっと来れた「お伊勢まいり」基礎のルールは 必ず身につけて 失礼の無い様 参拝すべきです。この辺りの動画が 大事な事だけ短く纏められ参考になるかな。

伊勢神宮 外宮編 #1「日本人なら知っておきたい参拝方法」

伊勢神宮 外宮編 #2「日本人なら知っておきたい参拝方法」

外宮の参拝であれば、この「前編」と「後編」見とけば...間違いない😀

日除橋 (ひよけばし)

日除橋からは「左側通行」となります。渡り終えると御神域へ入ります。

手水舎 (てみずしゃ)

手水を取る作法が 既に神事ですので 疎かにしてはなりません。「一拝一拍手」~

最後も「一拝一拍手」で〆、身を清めて 参拝の準備は万全です。

せんぐう館

今回は時間が無いので「せんぐう館」は省略しましたが、様々な展示物がある様ですし 次回は是非 寄ってみたいですね。入場料は300円でした。

せんぐう館の入口手前には休憩ベンチがあり、心地良い風と景色が最高でした。

鳥居の左側をくぐる寸前に一度立ち止まり、一礼してくぐります。少し先に かなり若い女性が一人で参拝に歩いてますが、こんな若い娘でも、キチンと一度立ち止まり「一礼」した後、くぐってました。アラフィフオヤジのハナサクは…完璧に熟さねば💦

鳥居をくぐると、いきなり 涼しくなり、木漏れ日が神々しく感じます。

古殿地 (ごでんち)

正宮と同じ広さがあり、20年毎に行われる前回の式年遷宮正宮の際まで御殿が立っていた場所。つまり20年起きに正宮は左右に建替えられ 引っ越します。

中央には「心御柱」を納めお守りするための覆屋があります。「心の御柱」は正殿中央の床下の柱で、古くから神聖なものとされ大切にされています。古殿地は次の遷宮まで静かにその時を待ちます。

三ッ石 (みついし)

古殿地の南側にある三個の石を重ねた石積みで、この前では御装束神宝や奉仕員を祓い清める式年遷宮川原大祓が行われます。

以前、タレントが📺で 無責任なパワースポット発言をしたもので、それ以降 観光客等が 手をかざしたり、触ったりする方が要る様ですが、祭典に用いる場所なので 通り過ぎる際 眺めるだけにしておきましょう。

正宮 (しょうぐう)

そして...いよいよ、ご正宮。何か…異質な空気感を感じる気がします。

こちらから先は「撮影禁止区域」です。いってきます。

しっかり予習した作法で、少々緊張しました~🙏

別宮 多賀宮 (たかのみや)

正宮の参拝が終わると、お次は必ず 別宮 多賀宮にもお参りしましょう。多賀宮は、外宮に所属する四別宮のうち、第一に位しています。98段の石階の上に鎮座し かつては「高宮」とも称されていたそうです。

ご祭神は正宮と同じ豊受大御神ですが、「荒御魂(あらみたま)」という、荒々しく勇猛な一面をおまつりしているそうです。神宮では感謝が第一、私利私欲のお願いはご法度とされていますが この場所では 開運や厄除け等をお祈りします。

別宮 土宮

伊勢神宮外宮の別宮です。 外宮神域内の御池に架かる「亀石」を渡った西側に鎮座しています。 大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)を祀っています。

別宮 風宮

風を司る御祭神は級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀る外宮の別宮です。元寇の際に神風を起こしたご神威により、正応六年(1293年)に宮号宣下され、別宮に加列しました。農業に関係の深い風と雨の順調を祈る宮であり、かつては航海安全の守護神としても崇められました。

楽殿 (かぐらでん) 御朱印

全国でも、外宮のコチラでだけ「豊受大神宮」の御札を求める事が出来るそうで 大変欲しかったのですが、御札やお守りは 翌年の返納に自信が無い為...思い留まる

しかし、御朱印帳+御朱印であれば、返納の必要も無いので お願いしました。
今回の外宮参拝は…ひとまず、これにて満足です。

www.isejingu.or.jp

伊勢神宮 アクセス 外宮編 まとめ

今回は、セントレアから伊勢神宮の「日帰り」弾丸旅は可能なのか?

の実践編です。本来は 125社全てをお参りするのは 無理にしても、もう少し時間を掛けて じっくり参拝したところなのですが、今回の外宮参拝の後、バスで内宮へと移動し、参拝の後は…「おかげ横丁」でつまみ食いしながら お土産巡り...そして再びセントレアを目指す訳で、それも「SOLA SPA 風の湯」のサウナで〆たいので21時までに帰り着くのが目標~♪  そんな訳で 外宮は最低限のお参りとなりました。

前回までのセントレア PRIORITY PASS 満喫巡りは、全て「伊勢神宮」参拝の合間で熟す ハードミッションだった訳なんです。時間が足りないはず~。

今回の愛知滞在、天気が芳しくなく、後半1日半だけ 自由時間を取って 虎視眈々と伊勢を狙っていましたが、天気次第では次回に延期しようと思ってました。ところが「そんなことある??」って程、前々日まで曇天⇔☂の予報が、晴天に!!

こりゃ「明日、行くしかない!」ってなりますよね~^^

「お伊勢まいりに行く日が吉日」...きっと呼ばれたのかもしれない😆

って事で、内宮~以降の続きは次回に~。

マイラーとは 全く関係ない記事ではありますが、お暇な方、引き続き、お付き合いの程 よろしくお願いします~。🙏

祝3周年 5/29 ANAにキュン!

ANAにキュン!毎月29日はANAの感謝の日|ANA

今回は お盆期間のセール運賃。期待できそうですね~。

国内線セールと減額マイルの同時開催!夏の予定がまだの方、お見逃しなく~。

 

今日は、この辺で。

 

では、また~~~。。。