- 京都 弾丸 紅葉旅 後編
- 京都 弾丸 紅葉旅 2日目
- 渉成園 しょうせいえん(枳殻邸)2日目1ヶ所目
- 東本願寺 (2日目2ヶ所目)
- 西本願寺 (2日目3ヶ所目)
- 鹿苑寺 ろくおんじ(金閣寺)2日目4ヶ所目
- 京都 弾丸 紅葉旅 まとめ
京都 弾丸 紅葉旅 後編
前編のヘロヘロになって夜の清水寺から帰還した所から...後編スタートです♪
1日目に…絶景を数多く巡れた代償に、昼以降 まともな食事が出来ませんでした。
もう「夜泣きそば」だけを楽しみにホテルに戻ってきました♪
普段、なんとも感じないラーメンが、いやに旨く感じるのです😆
お腹が満たされましたら…これまた 歩き疲れた身体を♨で癒したい。
楽しみにしていました「♨タイム」です。男湯はルームキーで入浴できますが、女湯はルームキー+(暗証番号)で♨ドアのロックがオープンする仕組みの様です。
お風呂は…超気持ち良かった~!男湯だけで2フロアあり、サウナから打たせ湯、露天まで…とてもリラックスする事が出来 疲れも癒えた気がします。
特に気持ち良かったのが、2階にある「瞑想の湯」薄暗~い照明と ぬるめのお湯、それこそ ゆったり「大文字焼き」の壁画を眺め、瞑想に浸りながら超リラックス。
貸切♪ 至福のひとときを…楽しめました。
お昼食べたのに…またもや「湯あがり処」のアイスに惹かれます。
アイス片手に…マッサージタイム♪ かなり…体力復活です。
この日は、部屋に戻り…即、爆睡💤😴
京都 弾丸 紅葉旅 2日目
翌朝...とても楽しみにしていました朝食です。
後にホテルレビュー記事を書くかもしれませんので…サワリ画像だけ。。
ドーミーでも プレミアム宿なのか?かなり豪華です。ライブキッチンも豊富。
こりゃ、ちょっとずつ全種食べてたら 間違い無く動けなくなりそう~😝
控えめに厳選しても・・・こんなになっちゃいます。
画像見てたら…また恋しくなっちゃいますね~。美味しそう~。
食後は…もう一度、朝♨タイムです。もう昨日の疲れから...完全復活♪
この後は、日中いっぱい京都で過ごし、夕方には大阪泊へで移動する予定ですので、今日も ギリギリまで京都を たっぷり遊び廻る予定でいます。
渉成園 しょうせいえん(枳殻邸)2日目1ヶ所目
まずは、宿から すぐ近所の 東本願寺の飛地境内地の庭園でもある「渉成園」
www.higashihonganji.or.jpホテルからから徒歩ですぐの場所にある、国の指定名勝の庭園です。
渉成園の中心から東南に寄ったところにあるのが、渉成園の6分の1を占めるほどの大きな池である印月池(いんげつち)。池の周りは色づき見ごろです。
渉成園(しょうせいえん)とは、寛永18年(1641)に、江戸幕府3代将軍である徳川家光から、この地を与えられた宣如が、隠居後に石川丈山らとともに作庭した庭園で、枳殻(からたち)が植えられていたことから、枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれているんだそうです。
この様な景色が「京都駅」から徒歩10分程度の距離にあるのですから、近くへお越しの際は 是非ともお寄り頂きたい場所でもあります。
ハナサクの企んでいた今日の予定は 渉成園の後、嵐山で1~2ヶ所行きたい場所があったのですが、ココで妻の”鶴の一声”「せっかく渉成園を見たんだから東本願寺も見に行きたい」との事。普段 ほとんど自分の願望を口に出さないタイプですので、余程行きたくなったのでしょう。ここは大人しく予定変更で...従いましょう。
東本願寺 (2日目2ヶ所目)
宿泊していました「蓮花の湯 御宿 野乃」が、烏丸駅至近でしたので、ホテルから東大寺は…寄らなきゃ損!って位 近所です。
真宗大谷派の本山の寺院。まぁ…とんでもなく広い敷地です。
真宗大谷派の本山。正式名称を「真宗本廟」。火災により4度にわたる再建ののちに、明治28年(1895)に現在の伽藍が完成しています。
世界最大級の木造建築である御影堂(ごえいどう)には宗祖である親鸞聖人の御真影が、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来が安置されています。ちょうど目の前にある世界最大級の木造の山門「御影堂門」まで下がって撮影しても…全景を収める事ができない壮大な建造物。素人が見ても「これは下手な数百メートルの高層タワーより総工費は高いはず」と直感で感じました。ナハサクは…ほぼ無宗教なんっすけどねσ( ̄∇ ̄;)
望遠で拡大すると、人の大きさから、如何に建造物が桁違いなのか解ります。
信徒や檀家と違いますので 専門的な事はわかりませんが…スケール感が凄い。
世界最大級の木造建造物、東本願寺の御影堂のその広さは、正面76m、側面58m、堂内の畳は927枚と規格外です。唯々見とれてしまう程のド迫力で...日本の建築技術は 紛れもなく世界一なのでは?と深く感じました。
西本願寺 (2日目3ヶ所目)
妻が「東本願寺」に行きたいと言いだした時に、薄々感じてはいました。
「次は西本願寺に行ってみよう」と言いだすのではないか??と。ビンゴ☝️
親鸞聖人の没後、娘の覚信尼が現在の知恩院付近に廟を建てて御影堂としたのが起こりとされ、現在の場所に移ったのは、天正19年(1591年)らしい。
宗教や寺院に疎いハナサクは「本願寺=信長を最も苦しめた顕如」ってイメージでしたが、今回改めて 歴史のお勉強になっちゃいました。信長と10年も壮絶な戦いを繰り広げた大阪石山本願寺とは…また別なんですね~。
では、なぜ 僅かな距離で「東」と「西」に分かれている?・・・すら知りませんでしたが、なにも喧嘩別れしたものではなく、当時の将軍 秀吉や政治までも巻きこんで繰り広げられた”跡継ぎをめぐるお家騒動”が発端だった様です。興味のある方は 各々でお勉強してみてください。面白い背景が感じ取れます。
秀吉の京都市街経営計画により、天正19年(1591年)に現在の場所に寺院を設ける事となり、文禄元年(1592年)に阿弥陀堂・御影堂が完成しました。西本願寺の境内は国の史跡に指定されており、世界遺産には「古都京都の文化財」として登録されています。
歴史のお勉強は この位にして、紅葉弾丸で気になったのが、境内でもひと際目立つ巨木、御影堂(ごえいどう)の前にある木がほど遅く色づいていました。
「水吹きイチョウ」の別名もあり1788年に大火に巻き込まれた際に、水を噴き出して御影堂を守ったという言い伝えからその名が付いたそうです。
イチョウの木は高さ約12メートルで、幅は25メートルほど。枝が横長に伸びる様子が、空に向かって根を張っているようにも見え、「逆さイチョウ」の名で親しまれている。1985年には京都市の天然記念物に指定されています。
画像ではお伝えし辛いですが…とんでもない迫力でした。
※宿泊していた御宿 野乃から⇒渉成園⇒東本願寺⇒西本願寺の経路図。全て2km圏内。
鹿苑寺 ろくおんじ(金閣寺)2日目4ヶ所目
さて、渉成園~東本願寺~西本願寺・・と、数キロに渡り、歩きながら散策していましたら、結構な時間が経っていました。今から「嵐山」や「毘沙門堂」では、タイムオーバー。時間的に サクッと もう一ヶ所巡るのが限界かな~。
って事で、〆は紅葉の金閣寺でも行ってみよう。…と決定。
この場所からならバスで直行だし、Googleで「現在バスは空いてます」と表示。
ちょうど良いタイミングで金閣寺を通るバスが来たので飛び乗ります。今回の旅で 初めて...ゆっくり座る事ができました。まぁ…各停ストップなおで超遅いのですが。
金閣寺に来た事は確実にあるんですが、それが何時のことか修学旅行だったのか?誰と何時来たのか?等...一切思いだせない位 遠い昔で…ほぼ初めて状態。
こちらは、子供達の方が修学旅行等から時が経ってない分…詳しいのかな~。帰宅度 ちょっと金閣寺に寄った事を 長男に話ましたら「あ~、鹿苑寺ね!お札みたいな拝観券やったね♪」と...素晴らしい記憶力。
こちらも境内には”そこそこ”の美しい景色が望めます。
・・・が、昨日のったTaxiドライバーの話だと「金閣寺も紅葉が色付いて綺麗だけど 金閣寺の撮影ポイントには2本しかないから 撮影スポットは限られますよ」って…お聞きしていましたので、あまり期待をせずに、向かってみましょう。
境内、結構綺麗ですよ。あちこち真っ赤やオレンジに色づいてますし。
ところが、噂通り「金閣寺」と同時に「紅葉」を撮影しようと思うと…どうしても画角的に数パターンになるんだとか。撮影ポイントでは順番待ちました~♪
この角度で これ以上 望遠すれば紅葉が写らず…ジレンマとの戦いww
サイドからなら…まだ、画角内に紅葉が。境内に展示してあった雪景色の金閣寺。寒そうだけど…これも一度は見てみたいものですね。
「金閣寺&紅葉」を 数少ないスポットから撮影し、順路に戻ると…こちらの方が 圧倒的に美しい紅葉が楽しめます。
昨日から、散々 絶景を見て廻っていますが…やはり「旬」は美しい。
昨日と違うのは…やはり 圧倒的に訪れる人の差。人混みが苦手の方にはお薦め。
最後の最後まで…「抹茶」を楽しむ事は出来ませんでした。(つ﹏<。)
この後、ホテルに戻り 凝縮された紅葉ツアー弾丸旅は終了です。
京都 弾丸 紅葉旅 まとめ
丸2日で、巡った紅葉=計11ヶ所、タクシーや鉄道 バスを利用しても 散策等を含め 🚶徒歩でも約28キロ程 移動しましたので 流石に妻は「ふくらはぎがヤバい」と...唸ってました。妻はジムに毎日通うも ♨だけで帰ってきますので 普段 全く運動しません。せめてスクワットや下半身トレだけでも...と、いくら言っても、超頑固。今回は良い運動になったはずです。(≧∇≦*)
今回 嵐山に行けなかったのが心残りではありますが…また絶景の時期にリベンジ♪
前回、今回と2週続けて「京都の紅葉」を記事にしてみましたが、見に行けなかった方…バーチャルな「秋の景色」をお楽しみいただけましたでしょうか。
桜も良いですが…秋こそ、日本の奥ゆかしい「美」を感じる事ができます。
もし、これから 行かれる予定のある方...「毘沙門堂」等、落ち葉が積もる今からの時期こそ…まさに絶景なのかな?と思います♪
今回の記事が参考になれば...幸いです。急げ~♪
京都 紅葉 弾丸旅…これにて終了です。
JAL国内線 楽天リーベイツで過去最高還元
現在JALでは国内線タイムセールの真っ最中です。
タイムセール期間:2021年12月1日(水)00:00~12月20日(月)23:59
搭乗期間:2022年1月8日(土)~2月28日(月)
対象運賃:タイムセール先得割引タイプA・B、タイムセールスーパー先得、タイムセールウルトラ先得
しかし・・・
今だけは…JALサイトで直接 航空券 買っちゃダメー!
何故なら、年に1度あるか無いかの「JALタイムセール」と「楽天リーベイツ スーパーSALE」のダブルSALE重複期間だから!しかも今回は過去最高3%還元!
JALマイラー、またJAL修行僧であれば 周知の事実でしょうが、タイムセール発券でも 楽天リーベイツ経由での予約を...忘れてはなりません。忘れたら損です。
しかも今回は1%⇒前回のリーベイツ祭りの際は1.5%、それがなんと、今回は・・・過去最高の3%還元!これは…スゴイことです。
ハナサクも、昨日深夜からスタンバイし、航空券、宿。レンタカー、激安GETです♪
いつも通り「℮JALポイント」での支払いも対象になります。
注意事項は・・・
- 12月4日20時~12月11日1時59分まで!
- 今回のSALE、モバイルサイトからは…対象外!PCで挑むべし。
登録がまだの方は ココから登録で 更に500ポイントもGET!
この機会をお見逃しなく!!
楽天トラベル&レンタカー スーパーSALE
他にもスーパーSALE時にハナサクが 忘れずチェックするのが、ツアーや宿のクーポン利用。まだ 始まったばかりですので狙えます。ツアーはGoTo事後対象ツアーも多々あるようです。※クーポン直リンク ↓
SALE開催中:目玉プラン満載!国内ツアー(航空券+宿) 【楽天トラベル】
SALE開催中:冬休みや年末年始などに使えるお得なクーポンが満載! 【楽天トラベル】
楽天スーパーSALE開催中:レンタカーの予約に使える限定クーポン! 【楽天トラベル】
まだまだ狙えます!年末年始で大活躍しそうなクーポンGETを忘れずに挑んでください。ビックリする程のお得予約が出来るはず。
予定のある方は…BIGチャンスです。
この機会、お見逃しなく~♪
では、また~。。。