お正月 家族弾丸旅の〆は 地元 老舗ホテル
前回の記事の続きです。途中 他県寄り道をして 地元で1泊して締め括ります。
翌朝には、お転婆末娘の 大会前全体練習が始まるので、県外での滞在は無理ですが、地元であれば、このホテルから直接 練習に向かう事が出来る為、なんとな~く「長く旅をした気分」を味わわせる事ができる 苦肉の”なんちゃって作戦”です。
更に「福岡県民割」で お得に2部屋 予約する事が出来たので、懐的に最高♪


福岡で、老舗ホテルといえば「西鉄グランドホテル」でしょうか。もう今年で53年になるんですねー。過去 ずいぶん昔に 数回泊まった事あるし福岡市民であれば 友人の結婚式等で 1度や2度は 訪れた事があるのではないでしょうか。
西鉄ライオンズ (現:西武ライオンズ) が最強で、光り輝いていた 西鉄の黄金時代ですね。
西鉄のホテルグループといえば「ソラリア系列」「CROOM」「西鉄イン」等々ありますが…やはり「グランドホテル」が由緒正しい…って感じなのかな~。


当時、まだ地下鉄空港線は開通してなく、路面電車が走ってますね~。


ホテル前には「西鉄グランドホテル前 電停」路面電車の記憶は微かにあります。


先日 shingosfc 様から頂いた✉に添付されていた画像。電停の今は「西鉄グランドホテル前」というバス停に代わっています。現在は渋滞知らずの地下鉄空港線が真下を通っていますが、天神駅と赤坂駅の中間くらいに位置します。
空港から、そのまま ホテルへ荷物を預け、親戚が大集結で我が家に来ていましたので 挨拶だけでも…と、いったん自宅へ戻ります。
夜に、食事を済ませ、 小僧の愛車で 再び ホテルへ戻ってきました。


ベルボーイの指示に従って、車を車庫に。建物は古いですがサービスは健在。
博多風の門松やエントランスの些細なディスプレイが…やはり落ち着きます。


昔は、大層な「高級ホテル」扱いだったんでしょうね~。今でも雰囲気あります。未だに県外の某球団は ホークス戦カード連戦時の定宿になっている様です。西鉄ライオンズ=平和台球場時代からの名残りなのかな?
小僧が2部屋まとめてチェックイン手続きをしてくれて、非常に助かります。


コーナールーム(Fellowesルーム?)
県民割クーポンが争奪戦でしたので「我先に状態」2部屋ともコーナールームって事は覚えていたのですが…あまり正確に覚えていませんでした。



2部屋とも、フロア違いで、エレベーターを降りて、最奥の明治通り側。
♂組のハナサク&小僧は6階。妻&娘×2は…8階だった...かな?
どちらの部屋も行き来しましたが、フロアが違うだけですので…概ね同じ。


ツインが♂組、トリプルが…♀組。広さも 同じだったと思います。
ベッドにはコンセントあり。今の時代 スマホ充電しながら アラームや✉チェック等々 就寝迄 手元にないと不安ですので この位置に電源やUSBは 必須ですね。
部屋からの夜景。6階だったし 正月でビルの灯が無いので…微妙。角部屋ですのでデスク側にも窓がありましたが、ザ・リッツカールトンの建設工事ビュー。女性チームの8階は、もうちょっと夜景がマシだったかもしれません。
フェローズルーム
部屋のデスクの横に もうひとつデスクやモニター、珍しいチェア、空気清浄機等々がありましたので「コレ、なんだろ~な~?」と思っていましたら...
生産性アップ間違いなし! 西鉄グランドホテルxフェローズのコラボレーション『フェローズルーム』が登場 – フェローズジャパン公式サイト
宿泊する、1ヶ月前に新登場の「ビジネスに特化したオフィス&テレワーク」に特化した特別仕様のお部屋だったみたいです。
自分で選んで予約したのか、チェックインの際、偶然アサインされたのか...まったく記憶になく、定かではありません。(≧∀≦ゞ



デスクの両側に空気清浄機、入口付近のクローゼット横にも大きい空気清浄機がありましたので、この部屋には 計3台ありました。全稼働だと...そこそこ煩い😅
デスク周り (設備・備品)
案内や冊子が…ずら~っと並びます。


keurig コーヒーメーカー。けっこう美味しかった覚えがあります。



カップル類は…デスク脇の引き出しに収納されていました。


冷蔵庫もデスク下の扉に隠れていました。人数分のウエルカムウォーター。
後半で出てきますが、この部屋のパナソニックドライヤーが引き金となり...後日、追加出費。女性は…何故、こうもドライヤーに拘るのでしょうか~


2部屋で合計8,000円分の地域クーポン券。Go-Toの際の地域共通クーポン同様、利用期限は「チックアウトの日迄」ですので ご注意を。翌日の晩、家族での食事で 綺麗サッパリ使い切りました~。
バスルーム・洗面・水回り


グランドホテルって名前なんですし、高級ホテルgroupが乱立している このご時世、バスタブ、洗面台は…正直、もうひとつ豪華さが欲しいトコロかな~。
通常の宿としてなら...何の不満もないんですけどね。



アメニティー類は、随所に「拘り」を感じました。


何かと目立つ”プードル”の様なw...グランドホテルのロゴマーク。
正直♂やオッサンには「アメニティー拘ってるなぁ」と感じるものの、メーカーもあまり詳しくないし「いい香り♪」って程度なのですが、この入浴剤は嬉しかった👍
クローゼット
この季節は コート類があったりしますので、やはり収納スペースの広いクローゼットは助かります。※逆に夏は…まったく必要ない場合が多いのですが💦
クローゼットの中にはセーフティーボックス。


引き出しや棚には ロゴ刺繍のパジャマとスリッパ。
中でも気になったのが、この芳香・消臭剤。ハナサクの場合、泊まった部屋での匂い消し等で「シュッ」と試しに ひと吹きするのがルーチンなのですが…これ、めっちゃ良い香り。香水っぽさもなく よくあるリセシュやファブリーズの様な人工的な香りでもない。男女を選ばず 素直に「癒される香り」って言うのでしょうか...。
朝食(グランカフェ)
ホテルステイの楽しみといえば...何と言っても朝食ですよね ♪
お正月三ヶ日、明らかにカロリーオーバーなのですが、美味しそうなものがあれば しっかり食べとかなきゃ...後悔しそうです🤤🤤 体重を絞るのは後からジックリと♪


館内には美味しそうな画像がいっぱいですが、実際はどうなんでしょう?


朝食は1階のグランカフェって所なんですが…いきなり行列で出鼻を挫かれます。
レストラン内は、多種なエリアがあり...かなり広いです。
行列ですが、座るテーブルが無い!...って訳では無い。スタッフの人数か来客数に対して少ないのか?食事を済ませた先客テーブルの後片付け清掃や テーブルへの案内が…まったく追いついていない感じです。


どうせなら館内庭園が見えるエリアが良いですね。
家族まとめてテーブルが空くの待ってたら、いつになるかわからない感じでしたので、こちらでも「♂組」と「♀組」でテーブルが別れます。


料理を選ぼうと ホットミールゾーンは…大盛況。こりゃ...スゴイ。












大食いの小僧は、ハナサクが選んでいる間に、まず1トレイ、平らげてました。
何か メインディッシュが足りない様な...脇役が目立つ様な...厳選で こんな感じ?


向かいの小僧は2トレイ目でカレー、3トレイ目でホットケーキ...攻めてました。
ご多分に漏れず チェックアウトも大渋滞
こんなに込み合うなら朝食直後にでも、手続き済ませておくんだったなぁ~。ここに並ばれてる宿泊客、皆、そんな不満を抱いているのではないでしょうか。
福岡県民割(西鉄グランドホテル)まとめ
ちょっと辛口レビューもありましたが、これが地元民が感じる素直な感想です。
今回の宿泊代は1部屋辺り22,000円と23,800円位だったかな。。
そこから割引クーポンと、10,000円県民割クーポンを併用して、2部屋で追加の手出し総合計が2万円弱です。そして8千円分の地域クーポンを頂きましたので、相殺すれば「2部屋=1万2千円」って感じになるのでしょうか。
県民割クーポン争奪戦&予約時は、他にも「ニューオータニ」「オークラ」「日航ホテル」「ANAクラウン」等もあり、正月期間だし いろいろ悩んでみましたが…もし県民割クーポンが無いなら「絶対泊まる機会が無いだろうな~」って観点で、今回は 敢えて...西鉄グランドホテルを選んでみました。
チェックアウト時の車庫出しでも...順番待ちで 10分以上待たされました。
この記事を書きながら、予約履歴を見て、気づいた(思い出した!)のですが、1部屋は「駐車場代無料プラン」で、もう一部屋は「レイトチェックアウトで満喫プラン」だったのです・・・であれば、わざわざチェックアウトが重なる時間に並ばなくてもフロントが渋滞緩和する迄 レイトチェックアウトプランの部屋にて待機しておけば良かったんじゃない?と…今更...初めて気が付きました ( ̄ー ̄:)
手続きしてくれた小僧に確認すると「チェックインの際 何も教えてくれなかったし案内もなかった」そうです。...って事で、滞在中、随分 並ばされた気がします。


来年には 嫌みの様な"真横"に、ザ・リッツ・カールトン福岡が開業しますが…相乗効果となるのか?!はたまた 一方的な勝負で決着するのか...気になる所です。
老舗や歴史に胡坐をあいてたらリッツ相手に勝算は無い様に思います。迎撃策が サービス面強化なのか、ハード面である改装や建替えなのか 素人のハナサクは知る由もありませんが、素人目に見ても 間違い無くもうひと工夫、努力が必要かと感じました。
以後も隣県割やGoTo再開でクーポン配布があると思いますので、ご興味がある方は、お安く利用してみるのは…おすすめです。立地だけは最高です♪
長女 成人式
今週、無事 成人式を迎える事ができました。小僧 (長男) の時の5年前は、男だしスーツを1着新調した程度で 特に大変だった記憶がないのですが、女の子は大変ですね~。着物 (妻のお下がり)、ヘアメイク、装飾、ネイル、着付け、会場までの段取り...まぁ、傍から見てても大変そうなのが伝わってきました。お次はお転婆末娘が順番的に廻ってきます。わがまま言うんだろーなー...怖いなー。。。💦💦
※オミクロン騒動に巻き込まれ 中止等にならなくって...本当に良かった!後は今月末にお転婆末娘の、横浜開催の全国大会と関東への修学旅行がありますので…なんとか、予定通りで持ち堪えて欲しい所です。タ○キ婆さん、元メディア出身のクロ○ワさん...要らぬアピールをせぬ様、、大人しく 頼みますよ~。
この成人式を迎えた長女は 普段 自宅から通う大学生で、月に数回だけ 市営の施設で監視員の様なバイトしています。その職員やバイトを管轄する管理会社が数年おきに入れ替わり、現在「西鉄」の系列子会社が担当しているそうなんです。
チェックアウトの際「ねぇねぇ、ここの宿泊代いくらだった?」って聞いてくるので「2万円位だったけど、どした?」と聞くと「領収書をもらって私にくれる?」って言うので、仕事の経費で使う訳にもいかないので…言われるままに フロントで領収書も貰い、長女に渡しました。
その後「あの領収書、何に必要やったん?」って尋ねると、その西鉄系列の管理会社の割り当てられる福利厚生額が余ってるらしく、西鉄系列グループでの領収書をバイト先に捺印して差し出すと…戻ってくるらしい。
「いくら戻ってくるん?」って聞くと「福利厚生が2万円余ってたから...全額✌」
「んじゃ 戻ってきたの俺にくれるの?」って言うと…「私の福利厚生だから、全額 私のものよ💨😆😆😆」・・・くぅ~~!!こいつも悪魔でした~♪
しっとり パサつかない...ドライヤー?!
夫婦や家族で ハイエンドな高級ホテル等に泊まると、必ず妻は「ドライヤーチェック」をします。ハナサクは 髪の毛ありますし ドライヤーに何の拘りもありませんが、やれ「レプロナイザー」だの「ダイソン」だの...まったく話に付いていけません。
|
リンク
|
ANA SUITEラウンジのシャワー室にあるのが「ダイソン」って事くらいは…わかるんだけどなぁ~。スポーツジムで仲良しの美容室チェーンの経営者に相談すると「レプロナイザー」「リファ」「ダイソン」の3大メーカー...って言うらしい。
そして...数年前に「リファ」ってゴッツイのが我が家にやってきました。
これで「ドライヤー紛争記」も収まり一件落着と思っていました。「やっぱり違うよね~♪♪」小娘達と奪い合うように喜んで使っていたのですが、昨年夏辺りから妻が「ジムに持って行く専用で折りたためるドライヤーが 別に欲しい」って言いだしたんです。何でも女性更衣室で おば様達は 備え付けのドライヤーには目もくれず「マイドライヤー」を持参するのが…どうやらステータスらしいのです。
そこで、またジムで美容室社長に尋ねると「ダイソンは電源部分が 一昔前のPC ACアダプター並みにデカいので、本体はコンパクトだが、コード類が持ち運びに向かない。レプロナイザーやリファは、本体がデカすぎるので持ち運べない。パナソニックの最上位モデルはどう?」とアドバイスされ、そのまま妻に伝えました。
価格.com - 2022年1月 ヘアドライヤー 人気売れ筋ランキング
確かに、売れ筋ランキングでは堂々の1位。それ以降...暇さえあれば、自分でせっせと調べてたみたいです。「これ...白髪染めの色落ちを制御するんだって♪」「スキンモードだと髪だけでなく、肌に”うるおい”を与えるんだってー♪」「信じられない位 髪がしっとり仕上がって 艶が出るんだってー♪」と…猛アピール。
うっすら感じてました。「こりゃ...買わされるな。。。😅」と。
※小僧とハナサクのドライヤーは千円クラス、決して口に出しませんが「気のせいじゃ?!」と…思ってます (¬з¬)
数ヶ月 ネットで価格動向を見ながら激安店を探していた様ですが、大人気商品は ほぼ値崩れしません。オフィシャルサイトで購入すれば、お試しは出来るし、月千円ずつの金利0円分割も可能だし、色は自由に選べるし、キャッシュバックも今なら (正月明け時点) まだ間に合う!って事で…予想通り、追加で仲間入り~(T▽T)


EH-NA0G-A ヘアードライヤー ナノケア(ディープネイビー)|【パナソニック公式通販】
この記事を読まれている男性陣の方々...奥様・娘様にプレゼントは如何でしょう?
きっと・・・間違いなく 大喜び...してもらえるはずです😭😭😭
今日は…ここまで!
では、また~~。。。